ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.24 [PR]
- 2011.01.07 フィトケミカルズ講座@名古屋受講者ぞくぞく!
- 2011.01.01 柚子化粧水講座のお知らせ
- 2011.01.01 謹賀新年
- 2010.12.28 柚子化粧水の準備
- 2010.12.26 年末の悩み
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィトケミカルズ講座@名古屋受講者ぞくぞく!
お陰様にてフィトケミカルズ講座@名古屋にお申込みいただいた方への
連絡作業でこのところ大忙し。嬉しい限りです。
この忙しい分、
皆さまに興味をもって頂けたということですものね。
ソーパーさんはもとより、
アロマテラピー経験者の方や、
ハーブ勉強中の方等からの問い合わせが多数。
そのいくつかをご紹介します。


こんな私でも受講できますか?

今回世話役をやるにあたり、昨年大阪で開講された時に私も受講してみました。
私以外は全てソーパーさんでしたが、会場は和気藹々とした雰囲気で、
皆さん楽しんで受講なさってました。この講座をきっかけにお友達を作ってくださいね。

レベルが中級程度ということですが、講座の内容についていけるか心配です。

アロマテラピーの知識をお持ちの方でしたら、第1回から受講していただければ、
アロマのスキルで理解可能だと思いますよ。

フィトケミカルズ講座にとっても興味がありますが、私にはまだ早いでしょうか?

前もってこの講座を受講することで、学習意欲が高まるのではないかと思いますよ。
また、ハーブを極めるとどんなことができるのかという視点で講座に参加してみてください。
ご自身の将来像がイメージできるかも・・・楽しみにしてください。
講座内容で理解できないことがありましたら、遠慮なく湯川先生に質問してください。
人前ではちょっと・・・とお思いでしたら、講座後にそっと質問しに来てくださいね。


空席がございましたらその後の講座の申込みは可能です。


メールでのお申し出だけではお席はお取りできません。
申し訳ございませんm(_ _)m


そのため、増員はできない状況です。


第7回、8回は残り僅かとなっています。お申込みはお早めに願います。


今までにお問い合わせが多かったものについて掲載してみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
次回のブログは花粉症について掲載します。お楽しみに。
PR
柚子化粧水講座のお知らせ
「冬至の柚子湯」になぞられるように、柚子には体を温める作用がありますが、実はそれだけではありません。花言葉が「健康美」なだけあって、柚子の種子には天然の保湿成分や、不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。柚子化粧水は、柚子が含む成分を余すことなく利用することができる自然化粧品としてオススメです。
今回、この柚子化粧水講座を1月末までの限定で開講します。(基材が無くなり次第、受付を終了させていただきます)
講座名:柚子化粧水手作り講座 (全1回、1.5時間/受講料・1人3,000円・材料費込み)
完全プライベートレッスンにつき、1名または2名でお申込みください。
*受講料は当日現金にてご用意ください。筆記用具もお持ちくださいね。
場 所:ハーブ魔女の店アプリコット 千種区内山2丁目7-1 TOKIビル701、203号室
(バリューセンター向かい、1Fが「ひまわり」さんのビルです)
*ビルの北側に看板があります
<地下鉄今池駅2番出口より徒歩5分>
お申込みはブログ左の
食っちゃぁ寝、食っちゃぁ寝のお正月を過ごしてしまうと、
「肉膨れ」「水膨れ」状態に。
代謝を上げてすっきりしたお顔で初出勤しましょう!!!
柚子化粧水の準備
このブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
ハーブ魔女のサロンでは、
来月(2011年1月)柚子化粧水のクラフトレッスンを行います。
完全プライベートレッスンです。
昨年ご好評をいただいた「柚子化粧水を作ってみよう」講座の再来です。
基材の都合で昨年ご参加いただけなかった皆さん、
お待たせしました!
ご希望に添えるよう、出来るだけたくさんの基材を用意して、
お申込みをお待ちしております♪♪♪
柚子の他にオタネニンジンや蘇葉も仕込みました。
チンキを濾すところ
柚子は余すことなく利用できる果実。
果汁はポン酢と合わせたり、漬物の仕込みダレに入れたり・・・
種と果皮はハーブクラフトに使います。
種はドライとフレッシュ、両方仕込みました。
あとは年明けを待つばかり。
柚子の化粧水でケアすると、お肌だけでなく心もウキウキ。
天然基材100%の柚子化粧水で、
お肌も心もほっこりしてみませんか?
お申込みは当ブログ左側の
年末の悩み
「捨てるもの」と「残すもの」のはざ間で悩んでしまいます。
本、服、小物、食器・・・キリがありません。
捨てるには勇気が要ります。
残すのは簡単。
でも全てを残していては整理できません。
こんな駆け引きを毎年、毎年。
いったい何時になったら迷いがなくなるのか・・・
当然のことながら「物」が悪いのではなく、
私の心の問題。
何か心に迷いがあったり、
やるべきことが明確でないとき、
私の部屋はあちこちに「物」が散らばっています。
ストレスを感じるときもそう。
反対にやるべきことが明確に見えているときは、
やたらと部屋を片付けたくなる。
そんな時は「捨てるもの」を難なく選ぶことができている気がします。
部屋は心の鏡。
捨てることに悩むくらいなら買わなきゃいいのに・・・
「必要なもの」だと信じて購入してるにもかかわらず、
1年も経たないうちに「捨てる」かどうかで悩んでるなんて・・・
私の場合、自分に自信がないときに、
やたらと服や本が増えている。
自分に不足しているところを「物」で埋めているワケです。
服・・・外見
本・・・知識や理性
・・・ということは・・・
この時期に悩まずに済む方法は、
『自信をつけること』
学びと努力が足りないと自信がなくなってしまいます。
ダイエットとアンチエイジングが成功すれば服も買わなくなる・・・?
来年は心と体のスリム化を目指そう!!!
デトックスティーで体内の毒素を出すと、
買い込む体質も変わるかも?
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]