忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。。。




今年もブログやツイッターともどもハーブ魔女を宜しくお願いしますm(_ _)m



今年のお正月はのんび~り。



年末年始にかけて、生活の木さんが気を使ってくださり、



久々にゆっくりさせていただいております。





仕事はじめは6日金曜日。



いい加減、オツムの中を少しずつお仕事モードにシフトしていかねば。






しかし・・・


仕事モードではないにしても、


植物療法の本は1日に1回必ず手にしていました。





「香の科学はどこまで解明されたか」


「脳の中の匂い地図」


「日本の森から生まれたアロマ」





などなどを読み漁ってました。



意識していたわけではありませんが、



気付けば芳香物質に関するものばかり。





どうやら私の中で周期があるようなんです



芳香物質、非芳香物質、生化学、有機化学、栄養学、薬理学、解剖生理学・・・



ある一定の周期ごとに突然疑問が湧いてきて、



集中して勉強してしまう・・・



今年は芳香物質の順番だったのねぇ。



ちなみに昨年は解剖生理学でした。。。



そのお陰(?)で「解剖生理学シリーズ」の講座が完成。



さらに2年程前は有機化学。


程なく「植物化学シリーズ」の講座が完成。




きっとこれが私の勉強スタイルなんだとやっと気づきました。



1つのことに集中することが仕事に繋がっていく・・・





まぁ、過去には挫折も多数経験済み。


「私ってモノにならないわ」と落ち込んだことも。




切磋琢磨するうちに、こんな私でも何とかなるもんだなぁ・・・と。





今年出会う新たな「学び」に挫折してもヘコまないようにしよう!



とにかく挑戦あるのみ。



やってみなきゃ、自分に合うかどうかわからないし。



途中で投げ出さず、最後までやり遂げることを目標にしよう!



モノになるかどうかは、それから考えよう!






「学び」にはお金がつきもの。


モノにならないとヘコむのよねぇ。お金もったいないって思っちゃって。





でも・・・


学んですぐに活用できなくても、


数年後に不思議とその「学び」に助けられてるのよねぇ。


思いつき=お金がかかる


しかし、


思いつき=やがて自分を助けてくれる力になる




この世の中、ムダなことって無いのかも・・・




まぁ、毎年のことですが、



しっかりとした方向性があるわけでもなく、



興味が湧いたものにはまず飛びついて、



それからどうするか考えるという、



行き当たりばったりな性格は今年も続きそうです。







本年もどうぞよろしくっ!!!












拍手[3回]

PR

今年1年の感謝を込めて・・・

 年末のあれやこれやでお忙しいことと思います



「皆さんにとって今年はどんな年でしたか?」




私にとっての今年は、


新しい仕事に廻り逢ったり、


新たな”学び”に出会ったりと、


とても前向きな1年だったと思います。





「来年はどんな年にしたいですか?」




”想い”というのは不思議なもの。



”想い”を募らせると、その通りになるものです。




そして私の経験からお話しさせていただくと、


新年に目標を立てるより、


歳の瀬に”想い”として念じたほうが、


実現しやすいように感じています。








「あなたは来年、どんな1年を過ごしたいですが?」


「あなたは来年、どんなことをやり遂げたいですか?」


「あなたは来年、どんな自分になっていたいですか?」









私は・・・



「自己実現」に向けて、


さらに新しいことに挑戦していきたいっ!




そして・・・


「正しいこと」を行っていきたいと思っています。





そうそう、これも忘れちゃいけない・・・




解りやすく、聞きやすい講座を目指して頑張ります!








例年のごとく、今年もいろんな方々にお世話になりました。


そして生徒の皆さん、メディカルハーブ検定、

ハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナー合格おめでとうございます。




今年1年の感謝を込めまして、


今年一番のお礼を申し上げたいと思います。







今年もお世話になりました m(_ _)m


どうぞ良いお年をお迎えください






偉い人たちが、正しいことを行って前に進めば、



この国は大丈夫!!



問題は・・・



偉い人たちが、「何が正しいことなのか」が分かっていないことです。



東北の方々に一日も早く故郷を返してあげて欲しいです。

拍手[4回]

水目桜に魅せられて・・・

 クリスマス休暇初日。


デパートやショッピングセンターは何処も人でごった返してました。


今年は気分が滅入ることがいろいろありました。


でも日本の底力を知ることもできて、


日本に生まれて良かった~と思えることも。





協調性があって、従順で・・・


これほど前向きで建設的な考え方を持ち、


さらに実行力のある国民性は、


世界中どこを探しても見つからないと思います。


リーダー不在であることがとても残念。


(現在の首相に不満があるわけではありません。不十分だと言っているだけです)







さぁ、ここからはフィトテラピストのいつもの私に戻ろう。


皆さんは「水目桜」という植物をご存じですか?


私は1週間ほど前に初めて知りました。


yuicaさんで販売している「精油」としてです。


いつもお世話になっている自然の薬箱さんで、


バーチかウインターグリーンの精油をお願いしていたところ、


この水目桜を奨められました。


最近、肩こりが重症化していて、


”サリチル酸メチル”が欲しかったのです。





サリチル酸メチルを99%含む”バーチ”や”ウインターグリン”を凌ぐ、


な・な・なんと100%!!!


単一成分を1%含んでいれば高含有と言われる植物界で、


揮発性成分が単一成分のみで構成されている植物が存在するなんて。。。


それが「水目桜」です。


枝と葉から抽出されるこの精油は、


リラックス目的で芳香浴に使用するようなものではなく、


私のようにしっかりと使用目的があり、


サリチル酸メチルがどういう成分なのかを知ったうえで利用されることをお勧めします。





通常エステル類は作用が緩和なものが多いなか、


このサリチル酸メチルは刺激を伴う香り。


またアスピリンと同じ代謝経路を辿るため、


アスピリンアレルギーの方、妊娠中の方は使用不可の精油。







サリチル酸メチルは湿布薬などにも入っている、あのス~っとした香です。





「水目桜」・・・さくらの仲間かと思いきや、


カバノキ科カバノキ属。


若木の樹皮が桜に似ていることからこの名がついたそう。




精油も素晴らしいのですが、


この木で作った床やテーブルの木目は、


心を奪われてしまうほどの美品。


欲し~い!!!









どうです?綺麗でしょ?




あ~、いつかこんな素敵な家具が似合うサロンにしたいものです



 *.☆                  ★ *
☆ +/\。  ・゜:*:。・゜:*:。  +/\。★
  /†\+   Merry X'mas。   /†\+
  +/。★\  ・゜:*:。・゜:*:。 +/☆。\
  ^^^||^^^                ^^||^^



 。   ☆ 。   
  ☆。/\。 。             。☆。°。☆
 /\/*'\ 。★素敵な一日に♪★ ζζ☆°。°
 /*'\,'*,\ 。              /^^|\____彡
 ~~∥~~~∥~~。.:*:・' ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒●ノ\   )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒           <<< ̄///
                   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒


拍手[2回]

植物は偉い!

またもや感動の一冊を見つけました。



柳田友邦という方をご存じですか?



偶然見つけた本、「植物は偉い!」の著者です。



柳田先生が本に書かれた言葉が頭から離れない。






植物は偉大だ、



植物には地球を経営する能力がある。



動物は壊すことはあっても、オゾン層をつくったり、



水を浄化したり湿度を保つような経営はできない。



植物は正々堂々と生きている。



動物はおどおどして、ごまかしながら卑屈に生きている。



植物にとって動物は掃除屋であり、



資源の一部を一時保管している場であると思う。



掃除屋軍団が人を先頭にいつも植物に暴力を加える。



植物が声を出したり、その場で反発することはない。



じっと我慢し時間の流れに従う。



人を含む動物が地球を破壊しても



植物は黙って静かに時間をかけて修復するであろう。



何億年かかってもである。



動物がいなくて地球は進化できるであろうが、



植物がなくなったら地球は月面のように無味乾燥の世界になってしまうであろう。




若い人も必ず年を取る。



年を取ってから心楽しい生活ができるように、



植物を大切にしよう。



自然人としてこころから満足し植物に感謝しよう。



植物万歳!








著者は平成15年に永眠されたそうだ。



あと数か月で100歳・・・だったそう。



この本を読むと、



”植物のことをもっと学びたい”



そう思うのは私だけだろうか。
















拍手[1回]

合格のお知らせ続々・・・!

携帯にもパソにも合格の文字が♪


この週末、ハーバルセラピストとプラクティショナーの合格通知が届いているようです。


みなさん、おめでとうございます!!!


私も嬉しい~♪






拍手[2回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]