忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハーバルセラピスト試験対策講座


今季第1回目が終了。。。

自然の薬箱さんの金曜集中講座です。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

昨晩はぐっすり眠れましたか?

へこみ具合がハンパなかったですが、

今日のご気分はいかがでしょうか?

試験までまだ1ヶ月以上もありますから、

昨日の試験対策講座で浮かび上がった

苦手なところに磨きをかけていってくださいね。

さて・・・

追加の模擬試験問題をご用意しました。

心に余裕ができてからで結構ですので、

ご希望の方は、右のメールフォームよりご連絡ください。

Wordで作成したものを添付ファイルでお送りします。

メールアドレス、お名前をお忘れなく。

この特典は以下の2つの条件を満たした方のみ申し込むことができます。

1.私が講師を務める養成講座を受講してくださった生徒さんであること。
  (試験対策講座のみを受講の方はごめんなさい)

2.信頼関係を崩す行為をしないと約束してくださる方。

  (たとえば・・・コピーをとって配るなどの著作権侵害行為・・・など)



もうひとふんばりしたい方はぜひご連絡くださいね。

・・・これくらいしか・・・お役に立てなくて・・・

でも、皆さんのご検討を心よりお祈り申し上げております。


ハーブ魔女

追伸:生活の木、木曜集中講座の生徒さんと、
    自然の薬箱、月曜夜コースの生徒さんへ

毎日忙しくお過ごしのことと思います。
できましたら、1日に10分でも15分でも
お時間を見つけていただき、
試験対策講座までに、できる限りの復習をしておいてくださいね。

それでは試験対策講座でお待ちしております。



サロンにてハーバルセラピスト試験対策講座を開催しております。
ご希望の方はメールフォームよりお申し込みください。
月、火の10時からでしたらまだ余裕がございます。
土日は既に予約で一杯になってしまいました。申し訳ございません。






拍手[2回]

PR

Yuicaさんのアロマ体験イベント

ゴールデンウィークの予定は決まりましたか?

国産エッセンシャルオイルでお馴染みのYuicaさんが、

GW中、2回も体験イベントを開催!!!

私も参加します♪

国産精油の蒸溜を見学するのは初めてなので

今からワクワクしています。

昨年のローズ摘みも感動したなぁ。。。

今年は高山でどんな発見があるか、

とっても楽しみです!!!

高山へは前日乗り込み、

ゆったり、まったり温泉を満喫・・・・の予定です。

久々の休暇・・・かも。

ゴールデンウィークも3日と6日のみ仕事。

それ以外はフリー \(^^)/

こんなの久しぶりです。


Yuicaさんのアロマ体験イベントに参加ご希望の方は、

下記まで。



http://yuica.com/




GWは高尾山へも行く予定。

高尾山近くのトリックアート美術館へも行く予定デス。。。

あとは天気。

ウチに雨男がいることが判明。旦那です。

大丈夫かなぁ・・・

拍手[1回]

ハーブ魔女地下鉄で席を譲られる・・・

 多分親切心からだとは思うのですが、

今朝、生活の木さんへ行こうと、

今池から地下鉄に乗ってすぐのことです。

フレッシャーズ感丸出しの青年に、

「どうぞ」と席を譲られてしまいました。

びっくりして「いえ、いいです」と言うと、

その青年は「ぼく、次で降りるんで」といって立ち上がったのです。

他の乗客にそのやり取りを注目されたくなかったので、

小声でお礼を言って座りましたが・・・

「次で降りるんなら、それまで座っててよ!」

  その方が自然な流れで座れたのに・・・」

と、つい思ってしまいました。

40代で青年に席を譲られるのは私くらいではないかしら?

ん~気分が晴れない。

セラピストの生徒さんに事の事情を説明すると、

「先生荷物が多いから、思わず譲っちゃんたんじゃないですか?」

と、やさしく慰められました。

本当にそうかなぁ。。。



今日ほど鏡をマジマジと眺めた日はありませんでした。

拍手[0回]

ティートリーの使い方

 日本では「雑貨」扱いの精油ですが、

フランスでは医療に使われていることをご存知の方も多いはず。

そうなるとフランスでの使い方は、

日本やイギリスと若干違うかも?

・・・と思いたち、調べてみることに。

そしたら・・・ありましたねぇ。

今日は、その中で興味深い使い方を1つご紹介。

「X線検査前の精油の活用法」

使用するのはティートリー。

フランスに限らず、

ヨーロッパでは放射線の副作用を軽減する目的で使用されているそう。

使い方は、

X線検査前に、予防としてティートリー精油を原液で塗布。

ティートリーの免疫賦活作用を利用してのことだとか。

X線照射でダメージを受けた細胞の回復を助けるのが目的。

放射能が人体に及ぼす影響のひとつに「白血球を減らす」ことが挙げられる。

ティートリーの「免疫賦活作用」を利用して、

白血球を活性化すると同時に白血球の数を増やすことを期待してのことだろう。

どうやらニアウリでもいいらしい。

来年の人間ドックの際にはティートリー精油を利用してみようと思う。

今年は人間ドック後にグリーンイライトで足浴をした。

これも放射線リスク低減方法である。

クレイテラピーでドミニック先生から習いました。

本当はクレイバスの方がいいんだけど・・・

クレイバスはその後の疲労感がハンパないので足浴で。

精油を塗布する方がもっと簡単かも。



今まで何十年と当たり前のように受けていたX線検査。

昨年の震災以降、いろんなことを考えさせられる。

そして「植物療法や自然療法を学んでいて良かった」と実感する。








拍手[4回]

エーザイさんの薬草園の様子

 今年は遅いですね・・・


なんだか「ハーブたちの春」が例年に比べて遅れているような。。。

エーザイさんの薬草園もまだまだ閑散としています。

でもそんな中、

薬木コーナーでかわいい花を見つけましたよ~♪





何の花だと思いますか?

コレ、あんずです。

私のサロンにもこの名が付いています。

「アプリコット」

なんだか親近感が湧いてきます。。。

エキナセアは少しばかり芽がでてきました。

早く薬草園の春が来ないかなぁ~







拍手[2回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]