忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なばなの里

ゴールデンウィーク以来の休暇ということで

なばなの里へ行って来ました。

あじさいと花菖蒲が見頃。





この先にもずらっとあじさいが並び、

そのさらに奥にはごっそりとショウブとあじさいが!





数あるあじさいの中でも、

私はこれが一番気に入りました。









園内の様子です





きんさんとぎんさんもお元気なころに

ここで桜の植樹をなさったそうです。

その記念のスコップ。

今はぎんさんのお嬢さんが

テレビで大活躍ですよね。





ランチを食べた後にベゴニアガーデンへ。



ここは別料金。

入るのに躊躇しましたが、

ダンナが入りたいというのでシブシブ・・・

そしたら・・・











凄いですよね。

追加料金を払ってでも見た価値ありましたよ。

ダンナに感謝です。


引き続きベゴニアガーデンの様子をご覧あれ~









































クミスクチンを見つけました。





スモークツリーです



ベゴニアガーデンの中庭にはローズガーデンがあります。







白く気品のあるこのローズは、

ロイヤルプリンセス。

とても甘~い香りがしました。









この木の花が咲くのは

とても珍しいようです。





園内の見学も終わったところで

次のお楽しみです。







お風呂で~す♪

歩き疲れた足を労るためにも

明日に疲れを残さないためにも

やっぱり入っておかないと。





里の湯の内部画像はここまで。

温泉のことはよくわかりませんが、

私はここのお湯が大好きです。

気持ちよかった~♪



最後にお土産タイム。





長島名物、安永餅はお約束ですよね。


この他に、なばなの里限定の

菜花をお餅に混ぜた緑色のも販売されてました。

試食がなかったので、私は白い方を購入。



この日は、

なばなの里へ行く前に

ジャズドリーム長島でブラっとお買い物もしてきました。

EPOCAでダンナのスラックスと

私のトートバッグを購入。

自宅へ戻ってからダンナが一言。

「バックのほうが俺のスラックスより高い・・・」

ごめんなちゃい。。。。ここは素直に誤りました。







ホッと癒される1日を過ごせてとっても幸せでした。



自宅へ戻ればまた現実が待っている。。。。

レジュメ作りなど講座の準備。

火曜日にサロンで

「ハーブ魔女のチンキ」講座開催予定。

2名さまのご参加です。

心も体を癒されて、

エネルギー満タンで講座に臨めます。

やはり癒しは大切ですね。実感こもってますかね・・・







拍手[3回]

PR

本日の癒し

今日のお仕事も無事終了。



講座終了後に松坂屋さんの叶匠壽庵さんへ駆け込んで

癒しタイムを満喫。





黒ゴマパフェ?だったかな?

上に乗ってるのは葛の葉。

食べるのではなく、香りを楽しむものです。

わずかに香る・・・



葉っぱを外すと







美味い!!!

やっぱ日本人は「和」ですよねぇ。

葉っぱの演出も「和」のスイーツならでは。



そして自宅へ戻りました。



新橋で一杯引っ掛けるオヤジと一緒にしないでください。

でも・・・ま、一緒か。

白玉とごまのアイス、

そして寒天のバランスが絶妙。

なんでもバランスって大事よね。
そして癒しも。
何気ない、ほんの僅かな癒しが、
後になって考えると
「健康の秘訣」なってたり。



癒しは決して特別なことでなくてもイイんです。
例えば私みたいに好きなスイーツを食べる。。。


なんだか。。。
ダイエット中にも関わらず、
つい食べてしまった挫折組の言い訳みたくなってきたので
このへんで。



拍手[1回]

岐阜薬科大学の薬草園

今日は薬草園日和。。。
暑すぎず、寒すぎず。
というわけで
岐阜薬科大学の植物園へ
行って来ました。
岐阜駅から車で約35分。
畜産センターが側にありました。
とても私ひとりでは来られないところを、
エーザイの友の会のメンバーさんに
車に乗せてもらうことができました。



前もって予約し、ボランティアガイドさんに解説をしてもらいました。
とても年季の入った方のようで、とてもお詳しい。

では暫し画像をご覧あれ~


フラックスシードです。
1日花なので、午前中は綺麗に咲いてますが、
午後になるとだんだん萎んできます。
この繊維を紡ぐと
とても柔らかい布ができるそうですよ。


お花はまだ・・・ニチニチソウはガンの治療薬として使われるものですが、
これを民間療法として利用する人もいるのだとか。
しかし、白血球の働きを抑制してしまう可能性ありです。
勝手に使わないほうが賢明。


クララです。プラクティショナーの化学でニチニチソウ同様勉強しますね。
クララの看板も写してきました。



コンニャクです。





オオバコです。


ゴーヤの花。




チコリ。別名ムラサキニガナ。
背丈が180cmと、とてもハンサム。


ヒマです。開花は8月~9月。
この種子からヒマシ油がとれます。
昔から虫下しに利用されてました。
虫くだしには、マクリ→ヒマの順で使ってたそうです。


ボーボーの木の実。
熟すとマンゴーに似た味だそう。
でも足が早く、収穫して1週間で腐るので
マーケットには出荷できないみたい。


ショウブ。
看板も

βーアサロンが毒性を示す物質。


これはレモングラス。
遠目にはショウブとよく似てます。


藍です。色が変化しているの、わかりますか?
しっかりとした染料にするには、葉を発酵させます。


トクサ。スギナの一種ですが、
スギナとは種小名が違います。


オオハンゲ。蛇が舌出してるみたいでしょ。


ユキノシタ。天ぷらにすると美味い。
昔はどこの家にも植えていて、
子どもの熱性けいれんに用いてたそう。


シキミ。葉を刻んで田んぼに撒いて
殺虫剤代わりに使えるそう。
葉を刈り取り、庭で燃やす時は
煙にご用心。有毒です。
果実1個が致死量とか。木蓮の仲間。


馬酔木(アセビ)。ウジを退治するため、
昔は屋外トイレの側に植えたそうです。


園内の様子です。







山間にあるとても長閑な場所でした。
だいたい2時間ほどで見学できましたよ。

10月の収穫時期に行くと、
園内で食べ歩きができるそうですよ。
私たちも再度10月に行く予定です。

時々日が射したせいか、ちょっとお疲れ気味。
明日の仕事の準備があるので
今日はこれにておしまい。

明日は生活の木さんでメディカルハーブ検定講座。
最近JAMHAさんが力を入れだしたせいか、
満員御礼。
生活の木のスタッフさん、
いつもありがとうございますm(_ _)m







拍手[2回]

ナノサイズって小さいの?!

 昨夜から「合格」のお知らせメールが届くのがうれしくって♪


ハーバルセラピスト&プラクティショナー受験者の方々から
連絡を頂けて、大変光栄です。
私もとっても嬉しい♪♪♪

さて・・・今日のお題は・・・
化粧品の広告で時々見かける
「ナノサイズ」ってどんな大きさなのでしょうか?
という疑問について深く探ってみました。

アロマやハーブの化学で出てくる「分子量」という言葉と
ナノサイズをどうやって比較するべきか・・・

調べに調べてようやくわかりましたよ。
モノテルペン炭化水素で分子量が136。
セスキテルペン炭化水素で204。
常に数字だけでお話をしていますが、
分子量の単位はダルトンです。
皮膚に浸透するには、500ダルトン以下でないと
なかなか入ってはいかないですよね。
キャリアオイルでだいたい500ダルトン程度だといわれています。

次にナノというサイズとダルトンの関係ですが、
ここがよくわからない。
しかし、どうやら、1ナノで
1000ダルトン以上の大きさだということが判明。
ってことは・・・
ナノサイズって聞くと分子量が非常に小さく想像しますが、
1ナノが1000ダルトン以上の大きさということは、
皮膚には1ナノでも大きすぎるということになる。

「ナノサイズ」の大きさを知らないと、
勝手に頭の中で「小さい」と勘違いしがち。
化粧品の広告にはくれぐれもご用心。

しかし・・・
どうやら化粧品というのはこの「ナノサイズ」を
とても有効活用しているらしい。
たとえば、
分子量の小さい美白有効成分を皮膚に浸透させる役割として利用しているのだそう。
美白の有効成分は殆どが水溶性。
(分子量100程度)
水溶性ということは、皮膚への浸透は難しいので、
皮膚の脂質に馴染みやすい物質に閉じ込める。
その大きさがナノサイズ。
すると・・・
角質層の上にその物質を乗っけると、
その後徐々に有効成分が基底層まで到達するらしい。
メラノサイトに働きかけるのであれば、
基底層まで到達すればもう十分。
つまり、物質自体をナノサイズにしても意味はないが、
浸透の媒介物質をナノサイズにすることで、
浸透を促進する働きはあるようだ。

日本の化粧品メーカーさんは凄い!
さすがだ~!!!

しかし、その広告は許しがたい。
なんでも「ナノ」って書けばいいってもんじゃない。
素人を騙そうとする根性が許せない。
(一部のメーカーさんですが)

これからは消費者の私たちがもっと賢くなりませんと・・・ね。






拍手[4回]

合格おめでとうございます♪

 とても嬉しい瞬間です。。。

生徒さんから
”合格しました”との連絡が続々と!

皆さん、おめでとうございます。

拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]