ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
懐かしいおやつ
それは、柑橘系果皮の砂糖漬けです。
この2つの他にレモンもありましたヨ。
懐かしいと同時に「こんなのが商品に?」という思いが。
その昔、ハーブ魔女が幼少の頃(私にも子どもの時代があったのです)
母魔女がおやつに作ってくれていました。いやという程・・・
結婚し、実家を離れてはや20年、
その間、「それ」を一度も目にすることなく過ごしてきました。
それゆえ、懐かしいと思ったのでしょう。
でもコンビニのは、子どもの頃食べたのとくらべると皮が薄くて硬く、ジューシーさがない・・・
ん~じゃあ作っちゃおう! いや待て、レシピ知らないわ・・・
だからって母魔女に聞くのもしゃくにさわる。
(「こんなおやつ嫌い」と母魔女に言い放った覚えが・・・)
そんな時の助っ人、COOKPADでレシピを検索!
ありました!「日向夏ピールの砂糖漬け」
日向夏の皮 3個分
サトウキビの砂糖 200g+少々
水 適量
1.鍋に日向夏の皮と水を入れて火にかけ、沸騰したらお湯を捨てる。
これを3回ほど繰り返す。皮を出しいったん水を切る。
2.鍋に皮と砂糖を入れ、ひたひたの水をいれて川が透き通るくらいまで煮る。
3.皮を取り出してバットか網に並べて乾かす。
4.皮の表面が乾く程になったところで、砂糖をまぶして出来上がり。
結構手間かかってるのね~。
早速作ってみます。
皆さんもお試しあれ~
ぽんかんの皮がお薦めかも・・・私の予想です。
PR
お久しぶりです
この度サロンを引っ越すことにしまして・・・
私もトシでしょうか、
自宅からサロンまで自転車で15分の距離だというのに
通うのが辛くなってきました。
今の季節と雨の日は特に辛い・・・
自宅近くの不動産屋さんに興味本位で入ったら
手ごろな物件を発見!
地下鉄今池駅から徒歩5分と便利。
おまけにマックスバリュのお向かいのマンションで
地図に載せてもわかりやすい場所です。
実は不動産屋さんからは、近くで似た間取りの物件をもう一つ紹介され、
どちらにするかほとほと悩んだ私は、
タロットのお告げに従うことにしました。
ん~、ますます魔女らしくなってきた・・・
タロットをそれぞれの間取りに置き、
サロンに適した部屋かどうかを聞いてみました。
その結果・・・マックスバリュ前の物件に決定!
ちなみにサロン移転についてもタロットに聞いたところ、
明るい未来を予言するカードが出ました!
たかが占いでしょ!って
おっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、
不思議なことに、何度訪ねても同じ質問には
同じカードを引くんですね~。
常連さんに事情を話し、承諾を得て、
ついにサロンの引越しが実現!
そのために、暫くブログがご無沙汰になってしまいました。
いままでお越し頂いている常連さんに加えて、
新天地で新しいお客様とのいい出逢いがありますよう、
ハーブ魔女の力全開で頑張ります。
新しいサロンの名前は
「ハーブ魔女の店 アプリコット」です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
一度は行ってみたいところ
私が今一番行ってみたいところ・・・
それは
北海道北見市のハーブ園「香遊生活」さんです。
先日、カモミールについてネットで検索していたら、
「オホーツクカモミール」という文字が引っかかりました。
ん?北海道で作ってるカモミール?
その情報源は「香遊生活」さんのサイトでした。
そのハーブ園は有機自然栽培で、
種まきから収穫まで惜しみなく人の手と暇をかけてハーブを育てているそうです。
北海道の北見市は
昔ハッカ生産世界一、今はたまねぎ生産日本一を誇る市なんだとか。
全国ハーブサミットが開催されたこともあるんですね。
知りませんでした。
以前、北海道産の「和薄荷」のハーブを購入して飲んだのですが、
いつも飲んでいるペパーミントより遥かにメントールの香りが強く爽やかでした。
ドライハーブの輸入品が多い中、
日本産のハーブにこだわるのもいいかも・・・
ちょっとした贅沢気分が味わえます。
香遊生活さんのHPを見ていたら
ハーブティーを注文したくなりました。
ドライにもかかわらず、フレッシュに負けないくらいの味と香りだそうですよ。
商品が届くのが楽しみです。
お時間がおありでしたら、香遊生活さんのHPをのぞいて見てください。
素敵なログハウスの画像が
「遊びにいらっしゃ~い」と
誘っているようです
花粉対策始動!
正月気分がやっと抜け、普段の生活に戻ることができました。
毎年この時期、一番気になるのが今年の花粉の飛散量。
天気予報で「例年並み」とか「例年以上」とか言うアレです。
昨年から飲み続けている「Lー92インターバランス」。
これのお陰で今年はいつにも増して心強い。
・・・と思います。
昨年は紅富貴のサプリのお陰でとても症状が軽く助かりました。
一週間前からネトル&エルダー&ダンディライオンのブレンドティーで
予防は始めていますが、念のために紅富貴も買っておこうかしら・・・
ご存知の方も多いと思いますが、
紅富貴は、もともと紅茶用に作られた交配種。
それを緑茶製法で作ったところ、
メチル化カテキンを多く含んでいることがわかり、
花粉症対策に急浮上したわけです。
見にくいかもしれませんが、構造式を添付してみました。
紅富貴を試してみたい方は、早めに注文されることをお薦めします。
紅富貴は生産量が少ないので、2月に入ってからでは
「完売」の可能性も。
花粉症も今年で発症11年目。
ベテランの域に達してきました。
耳鼻咽喉科で出される抗生物質も注射も効かない私。
ハーブは私にとって、なくてはならない強い味方。
私のサロンへ来られるお客様にも花粉症の方が多く、
これからの季節はこの話題でもちきりです。
「○○使ったら症状が軽かったわよ~」
のように、それぞれご自身の体験談をお話くださいます。
お客様から教えていただくことも多いので
サロンをやっていてよかったと心の底から思います。
今年もきっと、いろんなことを学ばせていただく年になると確信しています。
「今あるのはみんなのおかげ」
私のサロンの玄関には、毛筆でこう書かれた木板が飾ってあります。
感謝の気持ちを忘れず、日々過ごしてゆきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとう
初詣
あけましておめでとうございます
お正月休みに、京都のとあるお寺へ行って参りました。
毎年お参りするお宝を授けてくださるお寺で、
初詣に訪れるのが習慣になってしまいました。
京都といっても、皆さんがご存知のような有名なところではなく、
大阪に程近い場所にあります。
お寺の名前は・・・ひ・み・つ・・・です。ごめんなさい。
でもヒントとしてを画像を添付しますね。
最寄駅で降りてしばらく歩くと、
このような急な坂が目の前に現れます。
目指すお寺まで15分ほどでしょうか・・・
ひたすらこの急な坂を登るのです。
看板に注意されるほど「急」ということです。
周りはとてものどかで、
鳥のさえずりが聞こえてきます。
ご親切に鳥さんの看板まで。
どんな鳥がいるか教えてくれています。
また少し歩くと、何やら変わったものが・・・
これ、すごいヒントかもしれません。
ひたすら坂を登り、やっとお寺へ到着。
けっこう疲れます。
このお寺は遠方から団体さんも多く来られるようで、
境内にちょっと変わった看板を見つけました。
これらのヒントでどこか分かった人は、
お寺ツウの方かもしれません。
その後、京都まで戻り、奈良線に乗り換えて
伏見稲荷大社へ。
ものすごい人でびっくりしました。
どこからともなく人が湧いてくる・・・
それぐらい多かったです。
ここは、稲荷の総本山。全国からお参りに来られているのでしょう。
京都といえば、芸能界の方も多く訪れる鈴虫寺が有名なのだそうですね。
今度ぜひ行ってみたいと思ってます。
風水で有名なコパさんも行かれるそうです。
「神様、今年1年宜しくお願いします」
ってお参りすると、不思議と大丈夫な気がしてきます。
気休めかもしれませんが・・・
今年一年、みなさんにとってもハーブ魔女にとっても
良い年でありますように。
追伸:年末ジャンボで1万円当たりました!!!
ひみつのお寺のご利益に感謝!感謝!
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]