ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.19 [PR]
- 2014.05.17 ハーバルセラピストやプラクティショナー試験を受験する生徒さんへ
- 2014.05.02 一目惚れした石
- 2014.04.30 こんなに便利でいいのかしら?
- 2014.04.26 即買い!
- 2014.04.24 試験対策講座
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハーバルセラピストやプラクティショナー試験を受験する生徒さんへ
こんばんは♪
明日、ハーバルセラピストや
プラクティショナーの試験を受験される生徒さんへ、
一言お伝えしたいことがあります。
皆さんはとても頑張りました。
できるだけのことはやりましたよね。
今夜はもう勉強するのはやめて、
早めにお風呂に入って
ゆったりした気分でベットに入ってください。
そして思う存分寝てください。
試験前日の寝不足は厳禁です。
実力以上の成果を出すためには、
しっかり眠ることです。
そして明日、
時間に余裕をもって試験会場へ向かってください。
そうすれば大丈夫です。
そう、あなたは大丈夫。
それでも不安だとおっしゃる方は、
白い紙に
「ハーバルセラピスト
(またはハーバルプラクティショナー)
試験に合格することができました。
ありがとうございました」
と書いて、
部屋の目のつくところに貼ってから寝てください。
望んでいる結果を紙に書くことで願いが叶うそうです。
平常心、平常心。
大丈夫、大丈夫♪
明日、ハーバルセラピストや
プラクティショナーの試験を受験される生徒さんへ、
一言お伝えしたいことがあります。
皆さんはとても頑張りました。
できるだけのことはやりましたよね。
今夜はもう勉強するのはやめて、
早めにお風呂に入って
ゆったりした気分でベットに入ってください。
そして思う存分寝てください。
試験前日の寝不足は厳禁です。
実力以上の成果を出すためには、
しっかり眠ることです。
そして明日、
時間に余裕をもって試験会場へ向かってください。
そうすれば大丈夫です。
そう、あなたは大丈夫。
それでも不安だとおっしゃる方は、
白い紙に
「ハーバルセラピスト
(またはハーバルプラクティショナー)
試験に合格することができました。
ありがとうございました」
と書いて、
部屋の目のつくところに貼ってから寝てください。
望んでいる結果を紙に書くことで願いが叶うそうです。
平常心、平常心。
大丈夫、大丈夫♪
PR
一目惚れした石
画像ではこの子の美しさが伝わらなくて残念(つд⊂)
ハンズで一目惚れして購入しました。
「ジンカイト(紅亜鉛鉱)」という石です。
下の方は薄いグリーン、
他にオレンジ、イエローのマルチカラー。
産地はポーランド。
組成はZn、Mn、O。
比較的稀な鉱物で、
このような自然結晶は殆ど見られないそう。
この子は亜鉛精錬の工程でできた偶然の産物で、
屈折率が高い為、輝きが強く、とっても重たい。
花切りバサミを探しにハンズへ行ったハズが、
SHOWCASEに入っているこの子から私へメッセージが!
「連れて帰って~」
多分空耳でしょう。
昔ハマッていたビーズがまだ押入れに入っているので、
この子をモチーフにしたアクセサリーでも作ろうか。。。
さて今日は気持ちがイイくらいの快晴。
1週間ぶりに薬草園でお手伝い。
白の八重咲き、芍薬。
ひなげし。結構大きいですがかわいい。
シラン
他にもGカモミールなども咲いていて、
薬草園も徐々に賑やかになってきました。
市民公開講座にご参加の皆さんへお出しするハーブティーも決定。
①レモングラス/ペパーミント/Gカモミール
②タンポポコーヒー
③エビスグサ
両日ともお茶の近くにいると思いますので
ハーブ魔女に気づかれましたら
ぜひお声がけをお願いします。
こんなに便利でいいのかしら?
今日、
サロンへ向かう前に
Amazonで本を注文した。
確か9時30分過ぎだったと思う。
仕事を終えて自宅に戻ったのが18時。
帰宅直後に「ピンポ~ン」
インターホンの向こうには宅急便さん。
「Amazonさんからです」
え?もう?
もしかするとボケが始まっていて、
2~3日前に注文したことを忘れていたりして。。。
恐る恐るパッケージを開封。
これは確かに今朝注文した本です。
ボケ疑惑は消えたものの、
新たな不安が。
「こんなに便利でいいのだろうか???」
私は決してせっかちではないし、
この本はそんなに急いて欲しかったものでもない。
まぁ、早く届いてくれたことはとても嬉しいけど・・・
でもこれが「日常」だと勘違いしそうで怖い。
それに「待つ楽しみ」が無くなっちゃうような気がして、
寂しさを憶えることも事実。
サービスが人をせっかちにしてしまったのか、
日本人にはせっかちな人が多いから
時短サービスが向上したのか、
いったいどっちだろう?
「にわとりが先か卵が先か」問題みたいなので
この辺でやめておこう。
さて先日、
育てたカレンデュラの花を摘み、
フレッシュチンキを作ったハーブ魔女。
40度だと色素の出があまり良くなかったのだが、
96度にしたら速攻で出始めた。
さすがカロテノイド。
色素目的ならやっぱ96度ですねぇ。
薄い黄色が出ている40度の方は
フラボノイド等が出ているってことでしょうねぇ。
上は乾燥4日目、
下は今朝摘んだもの。
先ほどの96度の中身は下の朝摘み分。
さらに乾燥させて今度は浸出油を作る予定。
さて
今日届いた生薬単をパラパラ見ていて
ちょっとした疑問が出てきた。
改訂第2版には
日本薬局方十六改正に準じて生薬14種が追加されている。
その中に「山査子」を見つけたので読んでいると、
山査子の使用部位が「偽果」になっていた。
山査子の学名はCrataegus cuneata、
オオミサンザシならCrataegus pinnatifida。
セイヨウサンザシと属名が同じ。
でも
セイヨウサンザシの使用部位は「果実」と習った。
同じ属の植物の部位を片や「偽果」、
片や「果実」と呼ぶものなのだろうか???
さて山査子の主な薬効は
健胃消化作用。
胃炎、整腸、食中毒、二日酔い、月経痛にも用いられるとか。
アルコール抽出エキスは
血圧効果、血清コレステロールおよび
中性脂質を低下させる作用、強心作用、冠血流量増加作用を示すとか。
セイヨウサンザシの適応、強心は、
アルコール抽出エキスでの作用らしい。
主要成分はクエルセチン。
ハーブ魔女の庭の山査子は
「オオミサンザシ」と思われる。
昨年秋収穫分はウォッカに浸けてある。
ということは、
上記の適応に使えるということか。。。
なんだか嬉しくなってきた。
局方の改正で新たに追加された生薬には
カルダモン、マザーワート、
胡麻、膠飴、ローヤルゼリーなど、
セイヨウの近縁種や身近なものがあった。
残念なことに
第1版の誤植が訂正されていなかった。
巻末付録の生合成経路で、
H2OがHO2のままだった。
もったいないなぁ。。。
せっかくの改訂なのに。
サロンへ向かう前に
Amazonで本を注文した。
確か9時30分過ぎだったと思う。
仕事を終えて自宅に戻ったのが18時。
帰宅直後に「ピンポ~ン」
インターホンの向こうには宅急便さん。
「Amazonさんからです」
え?もう?
もしかするとボケが始まっていて、
2~3日前に注文したことを忘れていたりして。。。
恐る恐るパッケージを開封。
これは確かに今朝注文した本です。
ボケ疑惑は消えたものの、
新たな不安が。
「こんなに便利でいいのだろうか???」
私は決してせっかちではないし、
この本はそんなに急いて欲しかったものでもない。
まぁ、早く届いてくれたことはとても嬉しいけど・・・
でもこれが「日常」だと勘違いしそうで怖い。
それに「待つ楽しみ」が無くなっちゃうような気がして、
寂しさを憶えることも事実。
サービスが人をせっかちにしてしまったのか、
日本人にはせっかちな人が多いから
時短サービスが向上したのか、
いったいどっちだろう?
「にわとりが先か卵が先か」問題みたいなので
この辺でやめておこう。
さて先日、
育てたカレンデュラの花を摘み、
フレッシュチンキを作ったハーブ魔女。
40度だと色素の出があまり良くなかったのだが、
96度にしたら速攻で出始めた。
さすがカロテノイド。
色素目的ならやっぱ96度ですねぇ。
薄い黄色が出ている40度の方は
フラボノイド等が出ているってことでしょうねぇ。
上は乾燥4日目、
下は今朝摘んだもの。
先ほどの96度の中身は下の朝摘み分。
さらに乾燥させて今度は浸出油を作る予定。
さて
今日届いた生薬単をパラパラ見ていて
ちょっとした疑問が出てきた。
改訂第2版には
日本薬局方十六改正に準じて生薬14種が追加されている。
その中に「山査子」を見つけたので読んでいると、
山査子の使用部位が「偽果」になっていた。
山査子の学名はCrataegus cuneata、
オオミサンザシならCrataegus pinnatifida。
セイヨウサンザシと属名が同じ。
でも
セイヨウサンザシの使用部位は「果実」と習った。
同じ属の植物の部位を片や「偽果」、
片や「果実」と呼ぶものなのだろうか???
さて山査子の主な薬効は
健胃消化作用。
胃炎、整腸、食中毒、二日酔い、月経痛にも用いられるとか。
アルコール抽出エキスは
血圧効果、血清コレステロールおよび
中性脂質を低下させる作用、強心作用、冠血流量増加作用を示すとか。
セイヨウサンザシの適応、強心は、
アルコール抽出エキスでの作用らしい。
主要成分はクエルセチン。
ハーブ魔女の庭の山査子は
「オオミサンザシ」と思われる。
昨年秋収穫分はウォッカに浸けてある。
ということは、
上記の適応に使えるということか。。。
なんだか嬉しくなってきた。
局方の改正で新たに追加された生薬には
カルダモン、マザーワート、
胡麻、膠飴、ローヤルゼリーなど、
セイヨウの近縁種や身近なものがあった。
残念なことに
第1版の誤植が訂正されていなかった。
巻末付録の生合成経路で、
H2OがHO2のままだった。
もったいないなぁ。。。
せっかくの改訂なのに。
即買い!
これ、
何かわかりますでしょうか?
この画像を友人に見せたところ、
「ん?茶筒?」
と言われました。
画像だけでは大きさがわからないので無理もありません。
しかし・・・これ、
リップクリームなんです。
商品名は
「ビーワックスリップクリーム」
そう、
植物療法を勉強した方ならだれでも作れる
蜜蝋を使ったリップです。
販売&製造は
(株)ナイアードという会社。
HPを覗いてみると、
魅力的な商品が紹介されていましたよ。
私がこの商品に惹かれた理由は、
この「容器」です。
容器の紹介もHPに掲載されていました。
それによると、
材料に使っている木は
「インディアンローズウッド」なのだとか。
いいですねぇ。
容器にまでこだわるスタイル。
私は好きです。
中身が天然素材なら、
容器も天然素材。
ものすごい徹底ぶり。
でもこの容器、
作るのに手間ヒマかかってそう。
HPによると・・・
まず木製の「棒」を作り、
乾燥に3~5ヶ月、
その後、1つ1つ手で中をくり抜いているそうです。
今の世の中、
有機化学の賜物が私たちの身の回りを占拠し
それを当たり前として生活しています。
今私が使っているパソコンも、携帯も、TVも。
ヘタをすると化学繊維を着ていることさえあります。
これらはすべて必需品なのですが、
残念なことに愛情を感じられない。。。
しかし今回出会ったこの子には
言いようのない愛情を感じています。
まぁ、「愛着」が正しい表現なのかもしれません。
手にしっくりと馴染むこの感覚は、
携帯やパソコンとはまったく異なるものです。
こんないい出会いはそうそうあるものではありませんねぇ。
感謝、感謝です。
試験対策講座
今期の生活の木での
ハーバルセラピスト、
プラクティショナー・試験対策講座を無事終了。
大阪と北海道からお越しくださいました皆さん、
ご参加いただきましてありがとうございました。
終盤では
「頭の中が一杯でどうしていいかわからない」
という表情が
皆さんのお顔ににじみ出ていました。
4.5時間で対策をするということ自体、
無謀なのかもしれません。
今日はゆっくりお休みくださいね。
さて日曜日は
自然の薬箱さんで
プラクティショナーの試験対策講座。
今期最後の対策講座ですので
試験勉強に不安をお持ちの方はぜひご参加ください。
お申し込み&お問い合わせは下記サイトまで。
http://five-r.co.jp/news/4909.html
申し込み〆切:4月26日(土)17時
試験まであと約3週間。
セラピストの生徒さんも
プラクティショナーの生徒さんも
健闘を祈ります!
ハーバルセラピスト、
プラクティショナー・試験対策講座を無事終了。
大阪と北海道からお越しくださいました皆さん、
ご参加いただきましてありがとうございました。
終盤では
「頭の中が一杯でどうしていいかわからない」
という表情が
皆さんのお顔ににじみ出ていました。
4.5時間で対策をするということ自体、
無謀なのかもしれません。
今日はゆっくりお休みくださいね。
さて日曜日は
自然の薬箱さんで
プラクティショナーの試験対策講座。
今期最後の対策講座ですので
試験勉強に不安をお持ちの方はぜひご参加ください。
お申し込み&お問い合わせは下記サイトまで。
http://five-r.co.jp/news/4909.html
申し込み〆切:4月26日(土)17時
試験まであと約3週間。
セラピストの生徒さんも
プラクティショナーの生徒さんも
健闘を祈ります!
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]