ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
首を長~くして待ってました!
10年選手の掃除機がパワーダウンを起こしてからというもの、
家も私の気分もすっきりせず・・・
フラストレーション溜まりっぱなし!
でも、使おうと思えば使えないことはないし、
新しく購入したら、これは廃棄処分か・・・
もったいない・・・
どうしよう・・・
3ヶ月前にもやった押し問答。
ここいらで気持ちに決着つけないと。
10年ぶりなので、
どれを買っていいかわからない。
ネットの力を借りようと、
掃除機の人気ランキングを検索。
「人気ランキング」と「満足度ランキング」というのは、
必ずしも一致していないことに気づく。
”どっちのランキングを参考にしようか・・・”
やっぱ「満足度ランキング」にしよう。
満足度ランキング第1位は・・・
サンヨーのairsis XD-4000。
人気度ランキング1位でないのは、お値段かしら・・・
かなりの予算オーバー。
ダイソンとあまり変わらない。
だったらダイソンがいいんじゃ・・・・?
ダイソンの口コミをみると、
必ずしも人気商品とは言えないようだ。
定価はしょせん定価。
大手家電ショップならディスカウントしてるかも・・・
・・・と思いお出かけ。
しかし、6万円台の後半。
高すぎ!
買わずに帰宅。
事前のネット調べでは4万5千円から5万5千円。
これでも予算オーバー。
てっきり3万円台で購入できると思ってました。
私の知らない間に物価は上昇してたのね~。
最安値、4万4千円を見つけました!
清水の舞台から飛び降りる思いで購入。
ここまでが先週土曜日の話。
その掃除機が先ほど到着!!!
久しぶりですぅ。。。
この吸引力!
ヘッドが軽い!使い易い!ピンクがかわいい!!!
音も静かで、この10年の進化に驚きました。
明日は思いっきり掃除が楽しめそう♪
え?なぜ箒を使わないのかって?
魔女にとって箒は掃除道具ではなく乗り物。
文明の恩恵には肖りませんと。・・・ね。
PR
講師という仕事・・・
最近ちょっとした不安が・・・
私をフォローしてくださる方が増え、
まぁ、それはとても嬉しいことなのですが、
この2週間のうちに新たにフォローしてくださった方々に
ある「特徴」が。
「スピリチュアル」系・・・
ん~。
このままでいいのだろうか・・・
フォローしてくださったお返しに、
こちらもフォローさせていただいたら、
スピリチュアル系の方々が続々と・・・
違う世界へ行ってしまいそうで不安・・・
友人に相談したら、
「ガラリとタイプの違う人をフォローしてみたら?」
お堅そうな方。でもツィートは面白い人。
この条件で探したていたら、見つかりました!!!
(どうしてこの条件にしたのかは不明・・・)
名言をツィートしている人で、背広姿の人。
このツイートが気に入ってフォローしました。
↓ ↓ ↓
「美しい人を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい??そう思った時点で君の負けだ。
ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを見極めることが重要なんだ。
(スティーブ・ジョブズ)
名言ですね~。
島田紳助さんの番組だったら
まず「深イイ」間違いなしってトコでしょうか。
私が女性を口説くことは今後も無いと思いますが、
この言葉は、人生の道しるべになりそうな気がします。
恋愛話に限らず、仕事や人生そのものに置き換えてみてみれば、
同じような過ちをした経験ありませんか?
・・・でも「スティーブ・ジョブズ」ってどこかで聞いたことあるなぁ?
そうそう iPhone の人だ!
さすが成功者は言うことが違いますねぇ。
講師を始めたばかりの頃、
ちょっとした不安に苛まれたことがあります。
「講師って、同じことをずーっと教えているだけの仕事なんだ・・・
飽きちゃったらどうしよう」
その頃は、
「認定校の講師は、多くの生徒を合格させることが目的」
だと思っていたのかもしれません。
どこの誰にも、ましてやJAMHAにもそんなこと言われてないのですが。
デビュー戦(講師としての1クール目)を戦い終えて考えはがらりと変わりました。
「この仕事はテキストを教えているだけの仕事ではないんだ」
そして私に「ある」目標ができました。
「講座を通してあることを伝えたい!」
仕事などのストレスや人間関係に悩む人たちが、
どんな人に自分の悩みを聞いてもらいたいか・・・
そして、
どんな人に癒されたいと感じるのか・・・
ハーバルセラピストの知識だけを学ぶのではなく、
私の講座を通して、
受講してくださった方々にこれらを感じ取ってもらえることができたら、
私も講師としてようやく一人前になれたということなのかも知れません。
一人前の講師かぁ・・・
まだまだ先のことのように思います。
世の中が、
今どんな人材を求めているのか・・・
スティーブ・ジョブズ的発想で、
就職難を乗り切ろう!!!
ハーバルセラピスト・・・嬉しい報告
ハーブ魔女の生徒さんたちからも続々と「合格しました」のメールが!
講師をしていて一番良かったと思える瞬間です。
今日到着したばかりの結果を、
私にまで教えてくださるなんて・・・
皆さんが合格されたことももちろんですが、
報告してくださるお心づかいがとても嬉しいです。
ハーバルセラピストはとても不思議な資格。
ある人にとってはゴールであり、
ある人にとってはスタートライン。
「試験勉強は辛かった。暫くハーブから離れたい」
こんな方もいらっしゃることでしょう。
ゆっくり休んでくださいね。
「とにかく上を目指そう!」
そう思われた方は、
次のプラクティショナーの講座が始まるまでに、
解剖生理学や有機化学の基礎を学んでみてください。
「植物療法以外の代替療法も学んでみたい」
そう思われた方は、
ホリスティックハーバルプラクティショナーの講座内容を確認してみてください。
「植物の不思議にもっと迫りたい」
そう思われた方は、
植物生理学の本を大きな書店で探してみてください。
結構ハマりますよ。
ハーバルセラピストはとても不思議な資格。
さまざまな要素が盛り込まれた18回なんです。
皆さんの将来の通過点となるのがこの資格。
18回の内容の「どこ」に触発されたか・・・
それによって皆さんの将来の方向性が決まる・・・そんな資格なんです。
これからは一家に一人、
または一企業に一専門家といわれるくらい、
植物療法家が必要な時代が来ると思います。
・・・来るといいな・・・・
・・・来るかも・・・・・・?
なんて冗談抜きで、
うつや心身症患者の数は増える一方。
心に効く薬はありません。
人の心を癒すのは、同じ地球の住民である植物や動物、そしてマンパワーです。
人の話に心を傾けて聞くことができる人、
植物療法の専門的な知識を持っている人、
これからはそんな人材が必要になってくるでしょう。
・・・・なるといいな・・・・
・・・・なるかも・・・・・・?
最後まで読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
妊娠・出産祝い用プレゼントセット

大切なお友達へ・・・出産祝いにオススメのプレゼントセット
ばら!バラ!薔薇!
ダマスクローズを一度にこんな沢山見たのは初めて!!!
昨日、山梨のナードアロマテラピー協会さんの農園へお邪魔しました。
一年越しの・・・
待ちに待った農場実習。
ローズの季節に行きたくて、ずっと待ってました。
山梨県甲斐市にあるナードさんの農場は、
富士山が目の当たりに見える絶好のロケーション!!!
が・・・
昨日はあいにくの雨・雨・雨。
富士山は臨めず・・・
6時に自宅を出て、中央道にて山梨へ真っしぐら。
岐阜県に入るや否や、
豪雨にみまわれてしまいました。
霧と道路の水しぶきで視界が悪すぎる・・・
時々バックライトを点灯せず走行しているドライバーに遭遇。
とても残念でなりませんでした。
視界が悪いときは、お互い助けあわないと。
事故防止のための心配りって必要ですよね。
途中、恵那SAや諏訪湖SAで休憩をしながらのドライブ。
悪天候にもかかわらず、3時間半ほどで目的地に到着しました。
屋内の蒸留器を見せていただいたり、
検査の方法、そして成分分析器などを見せていただきながら、
健草医学舎の社長さん直々に説明してくださいました。
その後農場へ。
ローズを摘ませていただきました。
不思議なことに、私たちが農場にいる間だけ雨が止んでくれました。
朝摘みした分なんだそうです。
農場内にはこんな立派なエキナセアも咲いてました。
プルプレア種とアングスティフォリア種を見ることができます。
画像はアングスティフォリア種。
ローズ・ケントフォリアを見ることもできました。
健草医学舎さんのお庭にもハーブが一杯。
その一部をご紹介。
ハイビスカスです。
抗菌作用でおなじみのマヌカです。
ヤローです。
ブラックマロウです。
ローズを摘んだ後は、農薬の話、社長さんがブルガリアへ行かれたときの話、
そしてローズの品種などなどのお話をお聞きし、
ルームスプレーのクラフトレッスンを受けました。
10時から始まった農場見学でしたが、
あっという間に終了時刻の16時になってしまいました。
お土産にジャーマンカモミールのハイドロゾルもいただきましたよ~♪
とっても楽しい体験でした。
なんといってもローズに囲まれる幸せは体験したものでないとわからないですね~。
上から目線でごめんなさいm(_ _)m
すっごく幸せなひと時を過ごすことができました。
ゴルフと温泉で時間をつぶしていたダンナに迎えに来てもらい帰路へ。
雨も上がり、柔らかな日差しも出ていました。
行きの諏訪湖SAで「峠の釜飯」の販売所を目ざとく見つけ、
「よし夕食に買って帰ろう」と目論んでいたものの・・・
下り(名古屋方面)のSAには販売所は見当たらず・・・(>_<)
上りだけなんだそうです。
当てが外れてしまい気落ちしているところへこの景色。
気分はすっかり晴れました。
さて、摘ませてもらったローズをどうしようか・・・
花びらだけを綺麗に取ったらこれくらいの量に。
チンキを作ろうと心に決めていたものの、
健草医学舎の社長さんからローズジャムの作り方を教えてもらって悩み始め・・・
でもやっぱりチンキだ!
末筆ながら今回のステキな時間をくださった健草医学舎さんと、
石原さんに感謝感謝です。
ナードさんの農場はとっても素晴らしいところでしたよ。
機会があったらまた行ってみたいです。
そのためにも、今のうちからダンナにゴマすっとかなきゃ。
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]