忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高知県立牧野植物園

先週の火曜日・水曜日と
1泊で高知県へ行ってきました。

目的は
高知県立牧野植物園の見学。
今回は
一般見学では見ることのできない、
あんなところ・こんなところを見ることができました。
新園長の水上先生や、
園内を案内くださったスタッフの方々に
感謝・感謝です。

高知植物園ではないんです。
個人名の「牧野」が植物園の名前なんです。




晩年の牧野先生


園内の建物内でみつけたランタンです。
標本になっているのにお気づきでしょうか。。。
非売品だとわかっていても
喉から手がでるほど欲しい!


牧野先生がつくった「ソメイヨシノ」の標本です


こちらも牧野先生作。
他にも幾つかの標本を見せてもらいました。

 
スタッフさんが標本を作成中。。。


出来上がった標本はこのように整理されていました。
10cmもの厚みがある扉の中に標本室はありました。
虫や湿気を遠ざけるため。

標本に虫がつかないよう、
または植物にもともとついていた虫を殺虫するために
以前はナフタレンを使用していたそう。
しかし、現在は冷凍庫保存にて殺虫しているそうです。

このように殺虫し、乾燥させて、
やっと標本づくりに取り掛かれるそうです。

このあと、
牧野先生の蔵書が保管してある書庫を見せてもらいました。
書庫内の様子の撮影は遠慮し、心に刻みました。
とても心が落ち着く、素敵な場所でした。
願わくば、寝袋を持ち込んで一晩でいいから泊まりたい!
と、無謀な欲求が湧いてきました。
つい園長に「泊まりたい」と言ってしまったほど。
「追い出されるよ」と園長。
そりゃそうですよね。
でもそれくらい、
私にとっては癒される心地よい場所でした。

 
温室の入口。


入ってすぐのエントランス。

 
アサイーです。別名キャベツヤシ
横シマ模様が特徴です。


パッションフルーツの花です。
メディカルハーブのパッションフラワーと、
形はよく似ていますが、
大きさがまったくちがいます。
とてもダイナミック。
パッションフラワーの5~6倍はありました。


メガクリニウム属。コブラに似ています。


ホザキアヤメの一種。


プレートがうまく画像に収まりませんでした。
植物名がわからず。。。


トーチジンジャー。
すくっと立ち上がった様が
トーチに似ています。


エンキクリア・コクレアタ。
タコに似ています。

温室では他で見ることのできない植物を堪能。
園内の建物のデザインにもため息。。。
建物の屋根と山が一体になるようにと、
山のカーブに続いているような屋根。
うまく画像が撮れてなくて残念(- -;)















 
アングスティフォリア種のエキナセア。



閉園ギリギリまでねばった見学も終了。
この日は「三翠園」という
天然温泉&土佐料理で有名な旅館に泊まりました。


1年分の鰹を食べた感アリ。

お料理のほんの一部です。

宴会の後は夜の高知へ。
 
旅館から少し歩いたところにあった
「ひろめ市場」。


入口には「高知家」と龍馬さま。
この旗は、
空港や市内のいたるところにありました。
ひろめ市場の中にはたくさんのお店があって、
フードコートみたいでした。


名前が興味深い。
次回来るときには、ここで食べたいかも。

帽子の形をしたアイス。
同じ形のパンもあるそう。

旅館の戻り、1日目のシメはお風呂。
塩分の入った少しぬるぬるしたお湯でした。

翌日。。。
市内観光を満喫したい!と思っても、
飛行機の都合で11時30分までしか自由時間なし。
観光して、お土産も買いたい!!


まずは桂浜。

龍馬さまにはどのような景色が見えるのでしょうか。。。










この日はカンカン照りで
すぐにでも海の中に入りたい気分でした。
それにしても
とても綺麗な海でしたよ~♪

このあとはお土産を買いに行きました。
地元の方も来るような「生協」みたいなところで購入。
私は土佐小夏メイン。
小夏ちゃんのシーズンに来られてラッキーでした。
持って帰るには重すぎるので、
宅配便にお願いすることに。
後先考えずに大量に買ってしまいました。。。

小夏ちゃん以外のお土産は空港頼み。

定番の土佐日記に鰹。
鰹はこのままスライスすれば食べられるとか。
帰宅即食べ用の小夏も購入。
宅配便に全部入れてしまいました(°_°;)
何やってんだかトホホ。

1泊はしたものの、丸1日だけの旅行。
FDAさん、高知行きのフライド時間、
もーちょっとなんとかなりませんかね~。

来年は伊丹経由で行ってみようと計画ちう。。。

戻って来たばかりだというのに、
またすぐ行きたくなってしまう・・・
高知、そして牧野植物園は
そんな魅力溢れるところでした。

てなわけで、
今年はエーザイさんの見学会には行けず。
日程が重なっちゃったんだから
仕方ないよねー。

 

追伸:ブログにアップするのが遅くなってゴメンねー。
   お待たせしました。


拍手[3回]

PR

コメント

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

興味深いです~

自然の薬箱さんのハーバルセラピスト講座でお世話になっている水野です^^ いつも熱いレッスン、ありがとうございます。先生の知識やご経験に、単に学ぶだけでなく毎回、共感したり、未来へのヒントをいただいたりすることがあり...通いはじめてから、毎日が色づいたかのように元気に、余分なことを考えず過ごすことができています。  前回わたしが、温浸法の質問をした際に「疑問もあるけれど、自然療法は太陽の恵みをいただくというあたたかい感覚がいいんじゃないかな」ということをおっしゃられ、心に沁みました...確かな知識をお持ちの上で、そういう感覚も大切にされているところが素敵だなと。先生の講座を受講できて本当に良かったと思っています。
牧野植物園、興味深いです~
わたしもいつか行ってみたいと思います! 
これからもよろしくお願いいたします♡

みずのさんへ

コメントをお寄せ頂き、ありがとうございます。今回の日曜講座の生徒さんたちは、皆さんがハーブに強い関心をお持ちの方ばかりなので、講師の私も襟を正して講座に挑んでいます。不思議なことに、講座の中で「何を学べるか」については、参加くださっている生徒さんによって異なります。当然テキストの内容についてはどの講座も変わらないのですが、それ以外の「おたのしみ」の部分が異なります。今の私が持ちうる引き出しを利用して、生徒の皆さんにいろんな情報を発信できればと思っています。講座はまだ始まったばかりですが、最後まで飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。でままた来週の日曜日にお会いしましょう!!!
  • from ハーブ魔女 |
  • 2014/06/12 (21:24)

No Title

またまた興味深い見解を...ありがとうございます♡
まずは皆さんと共に合格が目標ではあるのですが、それ以外の小林先生の講座も受けてみたいと思っています。 レッスン楽しみにしています^^
  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]