ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かりん酒
めっきり寒くなりました。
風邪の予兆?のような、
なんだか喉がいがらっぽいという方が増えています。
そんな方にオススメなのが「かりん酒」。
先ずはかりんをカットします。
かりんはとっても固く、包丁で切ると
「ジャリジャリ」音を立てます。
中はこんな感じ。
これをさらにざく切りにし、
ホワイトリカーに漬けます。
お好みで氷砂糖を入れれば出来上がり。
1~2ヶ月ほど経つと飲めるかも。。。
いろんな文献を調べると、
半年から1年寝かせるといいものができるのだとか。
それでは今年の冬には活躍できないことになるので、
とりあえず年末くらいに一度テイスティングしてみるつもりです。
私の周りにも
「喉の調子が・・・」と心配な方がいらっしゃるので、
出来上がったらおすそ分けしようと大量に作りました。
(約2ℓ)
昔から、
かりん酒は喉の不快な症状や咳止めにいいと言われています。
かりんを乾燥させてからお酒に漬ける方法もあるようですが、
私は生のままを使いました。
飲み方は、
お湯で割って、はちみつを入れて。
風邪をひく前から飲んでいると、
予防効果もあるとか。
いちどぜひお試しください。
風邪の予兆?のような、
なんだか喉がいがらっぽいという方が増えています。
そんな方にオススメなのが「かりん酒」。
先ずはかりんをカットします。
かりんはとっても固く、包丁で切ると
「ジャリジャリ」音を立てます。
中はこんな感じ。
これをさらにざく切りにし、
ホワイトリカーに漬けます。
お好みで氷砂糖を入れれば出来上がり。
1~2ヶ月ほど経つと飲めるかも。。。
いろんな文献を調べると、
半年から1年寝かせるといいものができるのだとか。
それでは今年の冬には活躍できないことになるので、
とりあえず年末くらいに一度テイスティングしてみるつもりです。
私の周りにも
「喉の調子が・・・」と心配な方がいらっしゃるので、
出来上がったらおすそ分けしようと大量に作りました。
(約2ℓ)
昔から、
かりん酒は喉の不快な症状や咳止めにいいと言われています。
かりんを乾燥させてからお酒に漬ける方法もあるようですが、
私は生のままを使いました。
飲み方は、
お湯で割って、はちみつを入れて。
風邪をひく前から飲んでいると、
予防効果もあるとか。
いちどぜひお試しください。
PR
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]
コメント