ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハーバルセラピスト試験対策
ハーバルセラピスト目指して頑張っていらっしゃる皆様、
試験対策は万全ですか?
「やらないと・・・とは思っていても、どこから手をつけていいのか・・・」
と、途方に暮れている場合ではありませんよ。
5月16日(日)の試験当日まであと20日。
決して焦らせるつもりで言っているのではありません。
20日あればなんとか間に合います。
今日は第1回、明日は第2回、そして明後日は第3回・・・と、
毎日テキスト1回分ずつ読み進めてください。
セラピストのテキストは全18回ですから、
今日から始めれば何とか間に合います。
AEAJのアロマテラピーの試験のように、
合格ラインの点数や合格率を公表していないので、
確かなことはわかりませんが、
80%の正答率であれば合格する可能性は高いと思います。
では、どうやって80%の正答率を出すか・・・
それは「どれだけセラピストのテキストを読み込んだか」にかかっていると思います。
セラピストのテキストは言葉少なにしか語っていませんが、
何度も読んでいるうちに、平面だったテキストの「ある部分」が
浮き出てくるような感じがし始めるはず。
説明が独創的過ぎてわかりにくいでしょうか・・・・?
文面を、ただつらつらと読み流してしまっては、文字は浮き出てきません。
何度も何度も読み込んでみてください。
20日あればなんとかなります。
学名が覚えられない・・・
と、嘆いているあなた。
ハーブ30種、精油12種の学名が全く手付かずであるなら、
まず、テキスト内(各論のページではありません)に時々書かれている
学名から覚えてみてはどうでしょう?
例えば相乗効果について書かれているページの学名から覚えてみてください。
出題数は50問、試験は2時間。
ハーバルセラピストは5択なので、実際は250文章について
正しいか、正しくないか問われているのと一緒のことなのです。
単純計算で1問について2分24秒で解いていけば間に合います。
つまり、1選択文について28.8秒。
あまり余裕はないかもしれません。
でも大丈夫。試験問題は難問も確かに含まれてはいますが、
簡単な問題も案外多いんです。
簡単な問題で時間を浮かせれば難しい問題に時間を費やすことができます。
また、ちょっと見ただけでは分からない問題は、
飛ばして次に進む勇気も必要です。
その場合は解答欄を間違えないように気をつけてくださいね。
慌てず、地道にコツコツと解いていけば合格圏内には入れるはずです。
合格圏内に入れる確立を更に上げるために、
テキストの読み込みは必要なんです。
神様はちゃんといます。
地道にコツコツ努力する人を神様はちゃんと見てくれていますから。
だから貴女はきっと合格しますよ。
PR
トラックバック
TrackbackURL
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]
コメント
対策
授業では一緒に受講している方も不満を漏らすくらいで、いい先生に恵まれず、重要個所を言われずにいるので、自分で予想はしているのですが、長期で体調を崩し、これから勉強する予定になりました。
メディカルハーブ検定は受けましたが今回は範囲も広く、体のしくみの部分もありあまり深く理解しいていないので不安です・・・
でも、先生のブログで少し元気がでました!
りっつさんへ
No Title
地元でセラピストコースを受講していたのとは違う場所・先生で対策講座受けました。
(あまりにもセラピストコースの先生はハーブのことを勉強しておらず、試験もだいぶ前に受けたようで・・・重要個所も説明があまりなく・・・。協会には連絡いったようですが)
違う先生の講座に参加してよかったです!
でも、深い説明を受けてないところが重要だったりと、
まだまだ調べたり、覚えておくべきところばかりで・・・
不安不安です。
りっつさんへ
ハーバルセラピストは学名、成分名などなどカタカタで覚えるものが多いですよね。第1回から第18回まででも「ここは必要なのかも」と思えるところばかりで、焦りますよね。私の生徒さんたちも心にいつも焦りを感じて不安だと言っています。なんだか私もドキドキしてきました。試験当日は深呼吸をして、できるだけ緊張を和らげられるようになさってください。好きな香りの精油をハンカチに1~2滴垂らすといいかも・・・です。また集中力を保ちたいのであれば、ペパーミント、レモンなどがおすすめ。りっつさんが高血圧症でなければ、試験勉強対策用として、ハーブの各論を覚える時にローズマリーの精油で芳香浴しながら・・・というのもオススメです。昔、ヨーロッパではセレモニーの際にローズマリーを胸につけて、一生記憶に留められるようにしていたそうですよ。私がお力になれるのはこれくらいでしょうか・・・名古屋からりっつさんの健闘をお祈り申し上げております。