ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五円とご縁
皆さんはお賽銭箱にいくら入れますか?
というか、どの硬貨を入れますか?
私は数枚の硬貨の中に
必ず1枚五円を入れています。
五円=ご縁という語呂合わせ。
単なる語呂合わせだとずっと思っていましたが、
五円には私の知らなかった
秘めたパワーがあったのです。
嵐山で食事をした際、
「お待たせして申し訳ありませんでした」
と、おつりをもらうときに渡してもらった
大入袋。

五円玉の穴にヒモが通してありました。
お財布に入れておくと金運がよくなると言われているお守りです。
そして一枚の紙。
その紙には
五円玉が縁起が良い理由が書かれてありました。
そういえば、
じっくり五円玉の絵柄を眺めるのは初めてかも。
粋な計らいに、心打たれました。
最近、日本の心を忘れてるなぁ。。。
そういえば。。。
と、京都でおみくじを引いたことを思い出しました。
じっくり読まずに財布に直行させていました。
運勢は「吉」
おみくじの裏には「神の教」。
”遣い様では宝の金が、
其身亡ぼす仇となる”
この文章だけ見たときの感想は、
「まだお金も儲かってないうちから
こんなこといわれても・・・」
しかし、その先にとてもありがたいお言葉が。
”自然にある物には自から霊がある。
造られた物には、人
の力と魂がこもって居る。
いや物悉く心があり、
神の光が輝いている。
だから物を粗末にする事は、神
を粗末に扱う事になる。
人も物も大切に、生かして使い、
生かして働かせねばならぬ。”
人だけでなく、お金も物も
縁あって私のところへたどり着くのだと肝に銘じ、
心して1年を過ごしなさいという、
神様からのアドバイスと受け取りました。
やっぱ神様はいい事おっしゃる。
久々に引いたおみくじに感動してしまいました。
さて、持ち帰ったおみくじはどうしたらいいの?

というか、どの硬貨を入れますか?
私は数枚の硬貨の中に
必ず1枚五円を入れています。
五円=ご縁という語呂合わせ。
単なる語呂合わせだとずっと思っていましたが、
五円には私の知らなかった
秘めたパワーがあったのです。
嵐山で食事をした際、
「お待たせして申し訳ありませんでした」
と、おつりをもらうときに渡してもらった
大入袋。
五円玉の穴にヒモが通してありました。
お財布に入れておくと金運がよくなると言われているお守りです。
そして一枚の紙。
その紙には
五円玉が縁起が良い理由が書かれてありました。
そういえば、
じっくり五円玉の絵柄を眺めるのは初めてかも。
粋な計らいに、心打たれました。
最近、日本の心を忘れてるなぁ。。。
そういえば。。。
と、京都でおみくじを引いたことを思い出しました。
じっくり読まずに財布に直行させていました。
運勢は「吉」
おみくじの裏には「神の教」。
”遣い様では宝の金が、
其身亡ぼす仇となる”
この文章だけ見たときの感想は、
「まだお金も儲かってないうちから
こんなこといわれても・・・」
しかし、その先にとてもありがたいお言葉が。
”自然にある物には自から霊がある。
造られた物には、人
の力と魂がこもって居る。
いや物悉く心があり、
神の光が輝いている。
だから物を粗末にする事は、神
を粗末に扱う事になる。
人も物も大切に、生かして使い、
生かして働かせねばならぬ。”
人だけでなく、お金も物も
縁あって私のところへたどり着くのだと肝に銘じ、
心して1年を過ごしなさいという、
神様からのアドバイスと受け取りました。
やっぱ神様はいい事おっしゃる。
久々に引いたおみくじに感動してしまいました。
さて、持ち帰ったおみくじはどうしたらいいの?
PR
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]
コメント