忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

カテゴリー「メディカルハーブ検定対策」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メディカルハーブ検定対策⑤

今回はジャーマンカモミールからのおさらいです。


④ジャーマンカモミール  キク科、花部、カミツレ


特徴成分は精油のカマズレン、マトリシン、フラボノイドのアピゲニン・ルテオリンです。

ストレス性の胃炎・胃潰瘍、不眠、冷え性、月経痛などに適応。

不眠にはジャーマンカモミールのミルクティー。



⑤セントジョンズワート  オトギリソウ科、開花時の地上部、西洋オトギリソウ


特徴成分はヒペリシン、ハイパーフォリン。「サンシャインサプリメント」、夏至の日に収穫すると治癒力が高い、季節性感情障害、更年期のうつに活用。

セントジョンズワートは併用に注意が必要な医薬品がありましたね。
抗HIV薬、強心薬、免疫抑制薬、気管支拡張薬、経口避妊薬。



⑥ダンディライオン  キク科、根部、西洋タンポポ


特徴成分は炭水化物のイヌリン、苦味質のタラキサシンなど。ナチュラルメディスン、「ノンカフェインのヘルシーコーヒー」、強肝、利胆、緩下、催乳作用。肝胆系の不調、便秘、消化不良、リウマチ、二日酔いなどに適応。

二日酔いについては、「ハーブによる癒しのレシピ」の「二日酔い」に紹介されています。


どうでしたか?完璧でした?特にセントジョンズワートは、他のハーブとは違う注意事項がありましたよね。こういうところからは出題されやすいので、覚えておくといいですよ。


では次回はネトルから。ネトルも出題されやすいんですよね。



私はこれからハーブの研修会へ出席するため大阪へ行って来ます。

今朝は寒いのでババシャツを着ようとさっきから探しているのですが・・・

見つからない・・・



久々に魔女仲間に会えるのが楽しみです。



拍手[0回]

PR

メディカルハーブ検定対策④

いよいよハーブのプロフィールです。

ここでは、各ハーブの学名、科名、使用部位、特徴的成分、作用、適応、ニックネームなどを覚えてください。

①ウスベニアオイ アオイ科、花部
 メナード青山リゾートにて

粘液質とアントシアニン色素のデルフィニジンが特徴成分です。

粘液質は粘膜保護の役割をします。

風邪によるのどの痛み、咳、胃炎、尿道炎や外傷やかぶれなどの皮膚トラブルに活用されます。



②エキナセア  キク科、地上部・根部


カフェ酸誘導体のエキナコシド、シナリンや多糖類が特徴成分です。

「免疫力を高めるハーブ」、免疫賦活、創傷治癒、風邪、インフルエンザ、感染症予防(カンジタ尿道炎)など。花の色は赤紫。


③エルダーフラワー  スイカズラ科、花部、西洋ニワトコ


フラボノイドの代表選手。「インフルエンザの特効薬」抗アレルギー用、

くしゃみ、鼻水、鼻づまりの花粉症状、コーディアル。淡い黄色の花。


どうですか?ちゃんと頭に入ってましたか?

今日はこの3つのハーブをしっかり押さえておきましょう。

次回はジャーマンカモミールからおさらいしましょうね。






拍手[0回]

メディカルハーブ検定対策③

今日はメディカルハーブの歴史についておさらいしましょう


ここでのポイントは

時代・人物名・功績などを正確に覚え、時代の流れを把握することです。


1)古代ギリシャ・ローマの医学/中世から近世のヨーロッパ

ヒポクラテス

ディオスコリデス

ガレノス

アビケンナ



この人たちが活躍した時代、そして何をした人なのかを理解しておくといいですよ。

それから、ここで出てくる語句は正しく覚え、意味も理解しておきましょう。

体液病理説はとても出題されやすいです。

大航海時代とは何世紀頃のことなのか・・・なども覚えておくといいかもしれません。



2)近代薬学の台頭/統合医療への流れ

この時期の功績や時代背景、語句などもとても重要です。

サリシン

コカイン

アスピリン

ペニシリン

コッホ

パスツール

特定病因論

魔法の弾丸


そして、統合医療へと人々の意識が移っていった背景や原因、

そして近代医学と代替療法の長所と短所についての理解を深めるといいです。

  メドスィート


どうですか?一通り理解されていましたか?

次回はハーブのプロフィールを解説しますね。


あ~、花粉症がつらい・・・

皆さんは大丈夫ですか?


拍手[1回]

メディカルハーブ検定試験対策②



今日は日曜日ということもあって朝からガッツリ勉強モードの方も多いのではないでしょうか?

試験はマークシート式、5択、全60問を70分で解くというもの。


検定テキストのLesson 1「メディカルハーブの世界」

今日はその中の「メディカルハーブとは?」のところを少し解説します。


ここのポイントは「メディカルハーブと医薬品の違い」です。

  と   の違いです。


それぞれの長所と短所を理解し、どんな時にどちらを利用するか・・・

テキストは2ページに渡り、初心者の人でも理解しやすいように書かれています。

1度ザッと読んだだけでは分からなかった人も

2度、3度と読んでいくうちに理解できると思います。



また、テキストに出てくる語句の意味を理解することも大変重要です。

メディカルハーブを邦訳すると・・・とか、

自然治癒力とは・・・とか

などです。

総復習のつもりで、今日と明日あたりでP12とP13をもう一度読んでみてはいかが?


拍手[1回]

メディカルハーブ検定応援ブログ

メディカルハーブ検定受験者への応援メッセージ

こんばんは。ハーブ魔女です。

これから3月8日のメディカルハーブ検定試験日まで、

検定受験者の方へ向けた応援メッセージをブログに載せたいと思います。

ハーブやアロマの学校で講義をお受けになった方もいらっしゃれば、

ご自宅でコツコツお勉強された方もいらっしゃると思いますが、

受験勉強のポイントを一言で言うと、

「検定テキストを隅から隅まで読む」ことです。


え?何それ?

・・・って思われた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、テスト範囲はテキストのみで、そこからしか出題されないんです。

それ以外のハーブに関する本を読んだり、テキストに出てくる語句を

他の書物で調べる必要もありません。つまり参考書は必要ないのです。


・・・・・・・  検定テキストだけ  ・・・・・・・

ただそれだけでいいんです。

腰を据えて検定テキストと素直に向き合ってください。


試験まで3週間ともなると、「勉強しなくては」という気持ちと

焦る気持ちの狭間でそわそわ落ち着かなくなってしまう・・・


そんな方いませんか?

机に向かう前にペパーミントティーを飲んでみてください。



ハーブティーを淹れる作業で心が落ち着きます。

抽出を待つ間・・・ペパーミントの精油成分が脳を刺激して

今自分が何をするべきなのかを教えてくれます。


一度試してみてください。










拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]