ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
柚子化粧水の準備
このブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
ハーブ魔女のサロンでは、
来月(2011年1月)柚子化粧水のクラフトレッスンを行います。
完全プライベートレッスンです。
昨年ご好評をいただいた「柚子化粧水を作ってみよう」講座の再来です。
基材の都合で昨年ご参加いただけなかった皆さん、
お待たせしました!
ご希望に添えるよう、出来るだけたくさんの基材を用意して、
お申込みをお待ちしております♪♪♪
柚子の他にオタネニンジンや蘇葉も仕込みました。
チンキを濾すところ
柚子は余すことなく利用できる果実。
果汁はポン酢と合わせたり、漬物の仕込みダレに入れたり・・・
種と果皮はハーブクラフトに使います。
種はドライとフレッシュ、両方仕込みました。
あとは年明けを待つばかり。
柚子の化粧水でケアすると、お肌だけでなく心もウキウキ。
天然基材100%の柚子化粧水で、
お肌も心もほっこりしてみませんか?
お申込みは当ブログ左側の
PR
年末の悩み
「捨てるもの」と「残すもの」のはざ間で悩んでしまいます。
本、服、小物、食器・・・キリがありません。
捨てるには勇気が要ります。
残すのは簡単。
でも全てを残していては整理できません。
こんな駆け引きを毎年、毎年。
いったい何時になったら迷いがなくなるのか・・・
当然のことながら「物」が悪いのではなく、
私の心の問題。
何か心に迷いがあったり、
やるべきことが明確でないとき、
私の部屋はあちこちに「物」が散らばっています。
ストレスを感じるときもそう。
反対にやるべきことが明確に見えているときは、
やたらと部屋を片付けたくなる。
そんな時は「捨てるもの」を難なく選ぶことができている気がします。
部屋は心の鏡。
捨てることに悩むくらいなら買わなきゃいいのに・・・
「必要なもの」だと信じて購入してるにもかかわらず、
1年も経たないうちに「捨てる」かどうかで悩んでるなんて・・・
私の場合、自分に自信がないときに、
やたらと服や本が増えている。
自分に不足しているところを「物」で埋めているワケです。
服・・・外見
本・・・知識や理性
・・・ということは・・・
この時期に悩まずに済む方法は、
『自信をつけること』
学びと努力が足りないと自信がなくなってしまいます。
ダイエットとアンチエイジングが成功すれば服も買わなくなる・・・?
来年は心と体のスリム化を目指そう!!!
デトックスティーで体内の毒素を出すと、
買い込む体質も変わるかも?
面白いハーブショップを見つけました
「フィトケミカルズ講座@名古屋」の書き込みはご覧いただけましたでしょうか?
お申し込みは早いもの勝ちですよ~♪
支払い方法はメールでお申し込みいただいた順に返信メールでご案内させていただいてますので、
もう暫くお待ちくださいませ。
さてさて・・・
ここ最近、出歩いたり・巣篭もったり状態が交互に訪れてまして・・・
手作り化粧品の基材集めやら仕込みやらで
ショッピングバックを持って名古屋市内を北へ南へとあちこち買い付けの日々、
そしてティンクチャーやフィトールの仕込み。。。
それに加えて、最近ハマっているクレイ。
クレイセラピーに使用する用具を
100円ショップを回って探したりと、
出たり篭もったりの繰り返し。
先月から日本のクレテラピー第一人者・ 前原ドミニック先生 に教えていただいてます。
今、月に1回名古屋にいらしてるんですよ。
栄のダイソー、今池のダイソー・・・
仕事の合間を見つけてはガラス製品や竹製のスパチュラ探しに翻弄されてます。
そんな中、鶴舞近くのイオンにもダイソーがあることを思いつき、
昨日チャリンコをこいでわざわざ行ったのにぃ(ToT)
ここでもお目当てのものは見つからず。。。
肩を落としてイオンの中を歩いていると・・・
お茶を販売しているワゴンを見つけたんです。
ワゴンの半分は日本茶で、残り半分はハーブとドライフルーツという興味深いショップ。
ワゴンには「釜炒自然茶園」という文字。
そこのエキナセアがとても面白い。
普段皆さんが購入するエキナセアのドライハーブは、
ほとんどそれがどこの部位か分らないくらい細かくなってませんか?
このショップは、部位がはっきり分るくらいの大きさでカットされてるんです。
ハーブショップでは、使いやすいようにこのような処理をしているんでしょうが、
協会の検定テキストにも書かれているように、
「ホールで購入し、使用する直前にカットする」のが理想的。
春/夏の講座を受けてくださる方には、
私が育てているエキナセアをお見せしているのですが、
秋/冬講座の生徒さんにお見せできなくて・・・
写真とドライハーブの商品をお見せするのみとなってしまいます。
ドライハーブは粉々になっているので、
よっぽど「目を凝らして」見つめない限り使用部位まで確認できません。
でも、釜炒自然茶園さんの商品ははっきりとわかるんです。
来週30日(木)の
「メディカルハーブコーディネーター」と
「ハーバルセラピスト」の講座で生徒さんにお見せしようっと!!!
せっかくここまではっきりお見せできるので、
種小名まで知りたい・・・つまり、
この商品はエキナセア3種のうちのどれなのか・・・
ショップの店員さんに伺ったところ、
事務所に電話して聞いてくださいました。
そのお返事が今朝FAXで到着。大変親切!
ついでに使用部位も教えてくださいましたよ。・・・感動です。
さてその種小名は・・・
それは講座でのお楽しみ・・フフフ
生徒の皆さん、お楽しみに~
そうだ!
来年咲いたエキナセアを数本ドライにすればいいんじゃん!
そうすれば秋/冬講座の生徒さんにもエキナセアの姿をお見せできるじゃん。
今頃気づくなんて・・・気が利かないにも程がある・・・反省。。。。
フィトケミカルズ講座@名古屋 日程決定!&受講者募集のお知らせ

湯川先生は、
私が東京でハーバルプラクティショナーを勉強していた時の同窓生。
今、全国のシャボネーゼさんたちの間で話題沸騰中の先生です。
湯川先生は地元・東京だけでなく、
大阪、山梨など、あちこち飛び回って
フィトケミカルズ講座を教えています。
石鹸の基剤にもっと植物化学成分を付加し、
肌により優しく、そして使用感に満足できるものを作りたい・・・
そんなシャボネーゼさんたちの願いを叶えてくれる講座とあってあちこちでひっぱりだこなんです。
講師プロフィール:
フィトコスメデザイナー 湯川智恵美先生
美しく健やかな肌への探究心からハーブを研究。
植物化学成分をあらゆる方向性から研究し肌への効果について追求している。
日本メディカルハーブ協会会報誌にて「ハーブで作る美容のための製剤学」で執筆掲載。
(2010年3月掲載終了)
JAMHA認定スクール講師、自然化粧品会社にて商品開発サポートなどに携わる。
※講座を受講するにあたってのご注意
こちらの講座は、手作りコスメ中級・上級者向け講座です。
初心者の方には大変申し訳ございませんが、不向きだと思われる講座内容ですので、ご理解の上ご参加ください。
講座の内容&日程:
2月12日(土)

第1回 フィトケミカルズとその作用:
・植物化学の基礎
・成分とその成分をもつハーブについて
抗炎症成分、保湿成分、美白成分、芳香成分など
実習:ブレンドチンキの作成
参加者の肌質に合ったハーブを選び、ブレンドチンキ剤を作成
2月12日(土)

第2回 フィトケミカルズの抽出方法 基礎編
・水溶性、脂溶性の成分の分類、および抽出法
・抽出基材について
実習:チンキ剤の作成
参加者の抽出した成分を意識したチンキ剤を作成
2月13日(日)

第3回 フィトケミカルズの抽出法 応用編
・基本の抽出法をもとに応用した抽出法を学ぶ
・ウルトラ抽出、芳香蒸留水、アロマチンキ剤など
実習:浸出油(ウルトラ抽出の作成)
2月13日(日)

第4回 フィトケミカルズと油脂・その機能性
・脂溶性成分について
・各油脂の構造・作用と脂肪酸について
実習:油脂(浸出油)を利用したクリームの作成
3月12日(土)

第5回 フィトケミカルズの色素とその抽出法
・各色素の作用と抽出方法を学ぶ
クロロフィル系色素、カロチノイド系色素、フラボノイド系色素など
実習:色素を利用しった入浴剤の作成
3月12日(土)

第6回 皮膚のメカニズム・保湿の作用機序・市販の化粧品基材との応用
・保湿の作用機序&保湿ハーブの紹介
・市販の化粧品基材について
実習:皮膚の作用機序にそった「化粧水のもと」づくり
3月13日(日)

第7回 皮膚のメカニズム・美白の作用機序 市販の化粧品基材とその応用
・美白の作用機序&美白ハーブの紹介
・市販の化粧品基材について
実習:皮膚の作用機序にそった「化粧水」づくり
3月13日(日)

第8回 皮膚のメカニズム・抗酸化の作用機序 市販の化粧品基材とその応用
・抗酸化(アンチエイジング)の作用機序&抗酸化ハーブの紹介
・市販の化粧品基材について
・各回で学んだことの総復習
実習:皮膚お作用機序にそった美容(アンチエイジング)ジェルづくり
4月23(土)

第9回 皮膚のメカニズム・炎症の作用機序 市販の化粧品基材との応用
・炎症の作用機序&消炎・抗炎症ハーブの紹介
・体質改善・身体の内側からのケアについて
・市販の化粧品基材について
実習:皮膚の作用機序にそった消炎ジェルクリームづくり
4月23日(土)

第10回 毛髪のメカニズム・ヘアケア 市販の化粧品基材との応用
・毛髪のメカニズム&ヘアケアハーブの紹介
・毛髪とホルモンの関係について
実習:石けんシャンプー用のジェルリンス&ヘアオイルの作成
持ち物:筆記用具 (エプロン等は不要です)
毎回実習がついた全10回の講座です。
いかかですか?どの回も興味をそそられるものばかりでしょ?
全10回全て受講していただかなくてもOK。
各回とも受講費は¥4,000(受講料¥3,000、実習費¥1,000)!しかも実習費込みです。
例えば・・・
第1回と2回だけ受講したい方・・・・8,000円
第3回だけ受講したい方・・・・・・・4,000円
そして全10回全て受講してくださった
方には、1回分の受講料を割引させて
いただきます。(

場所はいずれもSOHOプラザ名古屋・名駅会議室です。
(名古屋市中村区名駅3丁目24-8 三立ビル3F)
↓ ↓ ↓
http://www.soho-plaza.jp/map/#3
このような流れで、全10回を5日間で学ぶ講座です。
また、第10回の翌日に番外編として「蒸留・ワークショップ」を行います。
■日程
2011年4月24日(日)

■場所 SOHOプラザ名古屋・名駅会議室
■料金
フィトケミカルズ講座受講者 : 4000円(材料費込み/税込み)
※過去にフィトケミカルズ講座を1回でも受講したことのある方は、受講者料金が適応になります。
お申込み時に、受講回をお申し出ください。
ワークショップのみ受講の方 :6000円(材料費込み/税込み)
■内容
銅製蒸留器(アランビック)を使用してハーブの蒸留をします。
また、蒸留したてのハイドロソル(芳香蒸留水)を利用して、手作り化粧品をグループ作成します。
もちろん、蒸留したハイドロソル&手作り化粧品はお持ち帰りいただけます。
■ワークショップの流れ
午前 : 蒸留準備 → 蒸留(蒸留中は参加者の皆様で交流会)
昼食 : 11:45~12:30(予定)
午後 : 蒸留完了 → 蒸留水を使用した手作り化粧品のグループ作成
★お申込みからご受講までの流れ
①メールにてお申込み (当ブログ左側の
お申込みの際に下記の4点をお知らせください。
●お名前
●メールアドレス
●電話番号(当日の緊急連絡用ですので、携帯の番号をお知らせください)
●ご希望の受講日・コマ番号
●ご希望の振込先金融機関名(ゆうちょ、三菱東京UFJ、三井住友の3行よりお選びください)
↓
②ハーブ魔女よりお申込みの内容確認と受講料の決済方法を返信メールにてご連絡申し上げます
↓
③返信メールでご案内した振込先に、お申込みから1週間以内に受講料をお振込みください。振込手数料は受講生さまでご負担願います。
金融機関は、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行です。
↓
④お振込みをもって申込みが完了となります。
尚、キャンセルはいかなる場合もご返金ができかねます。予めご了承ください。
(定員20名に達した時点で締め切ります)
(4月24日の蒸留会+ワークショップのコマのみ定員を15名とさせていただきます)
石鹸に興味のある方だけでなく、
手作りコスメを本格的に学んでみたいと思われている方にも
必見の講座ですよ。
JAMHA講座受講者の方にとってはブラッシュアップに最適です。
せっかく学んだ知識を眠らせていてはもったいないですよ!
植物化学成分を学びながら、
知っているようで案外知らない
お肌の常識についても一緒に習得してみませんか?
ハーブ魔女オススメの「受講して損のない」講座です。
講座についてのお問い合わせは
また「ぜひ受講してみたい」と思われた方も今すぐにハーブ魔女あてに
ブログNo.230に<よくある質問集>を掲載してみました。
↓ ↓ ↓
http://apricotdale.blog.shinobi.jp/Entry/230/
また、残席情報も掲載しています。
↓ ↓ ↓
http://apricotdale.blog.shinobi.jp/Entry/233/


オフィス街ですので日曜日は閉店している
かもしれません。近くのコンビニをご利用いただき、
会場内でお食事をとっていただくことも可能です。
ただし、ゴミは各自でお持ち帰りくださいね。
年末まで仕事?!
今年は生活の木さんの講座が30日まであることに気づいて絶句しました。
30日って・・・マジ?
どのご家庭も30日は掃除やら新年を迎えるための準備の真っ最中でしょ?
私だけでなく生徒さんも大変よねぇ・・・
とりあえず私は、
年末に慌てないように、
玄関の正月飾りのアレンジを前倒しで完成させました。
・・・それにしても早すぎました・・・クリスマスもまだだというのに。
窓拭きやフローリング磨きをやればよかったと今さらながら反省(>_<)
昨日から日中も風が冷たくなってきましたよね。
2~3日前までにやればよかったのに・・・ねぇ。
なぜ私の頭の中は「正月飾り」だったのか、
私自身にも謎です
正月飾りのついでに玄関の花たちも心機一転させました・・・
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]