ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイッターを始めました・・・
やっとツイッターなるものが飲み込め、
先ほど久々にツィートしました。
ハーブ魔女のアカウントはこちら
http://twitter.com/#!/herbwitchi
随分前にお友達の「ハーブガーデン」さんから教えてもらったにもかかわらず、
システムがよくわかんなくって・・・
先ほど我が家の次男に教わってやっと人並みに。
これからはブログとツイッターの2本立てです。
よろしく~

PR
ハーバルセラピスト養成講座@自然の薬箱
名古屋市千種区、千種駅から徒歩1分のところにある、
自然の薬箱さんが
新たにJAMHAの認定校に加わりました。
①ハーバルセラピスト養成講座 金曜集中クラス(全9回) 6月10日スタート!
10時~15時(途中1時間お昼休憩あり)
②ハーバルセラピスト養成講座 日曜集中クラス(全9回) 5月22日スタート!
10時~15時(途中1時間お昼休憩あり)
③ハーバルセラピスト養成講座 月曜夜クラス(全18回) 5月9日スタート!
18時30分~20時30分
①の金曜集中クラスは、小学生のお子さんをお持ちのママさんにも学びやすい時間帯で設定。
②の日曜集中クラスは、医療従事者の方でも学びやすい日曜に開講!
③の月曜夜クラスは、土日は自由時間として使いたい・・・というOLさんにピッタリ!
2時間ずつ無理なく学んでいただけます。
また、メディカルハーブ検定対策講座も同時開講!!!
ハーブを学びたい!でも・・・どんなことを学ぶんだろう・・・と不安や疑問をお持ちの方に朗報です!!!
自然の薬箱さんにてJAMHA講座説明会を開催します。
ぜひ参加してみてください。
開催日: 4月10日(日)
時 間: 13:30~15:00
場 所: 自然の薬箱にて
お申込み&お問い合わせは 自然の薬箱 さんまで。
当日はハーブ魔女が皆さんのご質問にお答えいたします。
多数のご参加をお待ちしておりま~す
年に一度のチェック
昨日は年に一度夫婦で行く人間ドックの日。
体重がやばい・・・
視力がやばい・・・
聴力がやばい・・・
これらの自覚症状を意識して臨んだはみたものの・・・
ホント体重がやばくて。
ここ1ヶ月あたり、
なんだかんだで頂き物が集中。
ありがたいことですm(_ _)m
ただ、
それらを消費しているうちに身についてしまったものをどうするか・・・
運動ですよね。
花粉が気になるこの季節は運動もままならない。
花粉症の季節に入ってから、
ウォーキングに出られないのです。
困った~
そして昨日の人間ドックの日がやった来たのです。
生理前でもあるし・・・と、
なんだか言い訳がましい私。
係りの人に身長、体重、胴囲を測ってもらい、
その結果にあ然!
・・・思ったとおりでした。
結果に嘆いていてもしかたありません。
やるべきことをやるだけです。
昨夜の夕食は・・・
①新たまねぎ・プチトマト・ニンジン・ブロッコリーのコンソメ蒸し
②なすの揚げ浸し
③おくらのおかか和え
④さやインゲンの卵とじ
⑤キャベツと豆腐の味噌汁
でした。なんともわかりやすい。
人間ドックで一番イヤなのが胃のレントゲン。
バリウム・・・永遠の私の敵。
後から飲まされる炭酸の顆粒と水もイヤ。
げっぷを我慢しながら、
レントゲン技師の言うままゴロゴロ何度も寝返り・・・
下剤を受け取る瞬間もイヤ。あの赤い粒。
・・・バリウムには今朝まで悩まされました。
検査の結果は3週間後。
血糖値、コレステロール値、血圧等は大丈夫だと思います。
今年初めて骨粗しょう症の検査を体験。
結果は即効で教えてくれました。
骨密度110%!
同年齢の人に比べて非常に良好な数字とのこと。
女性はエストロゲンの影響で、
40歳を過ぎる頃から骨密度が減少しがち。
「110%はえらい」と言われました。
骨粗しょう症予防の基本は、「食事・運動・日光浴」。
カルシウムを摂取することも大切ですが(1日600mgが目安)、
カルシウムの吸収を促進する栄養素も大切。
乳糖、カゼイン、そして忘れてはいけないのがビタミンD。
そしてさらに覚えておいて欲しいのがカルシウムの吸収を阻害するもの。
それはリンや塩分。
これらはある程度は体に必要なので、
リンや塩分を過剰に含む食品の摂取を控えるようにしましょう。
加工食品の調味料や添加物などに、
強化剤や乳化剤、膨張剤などの形でりん酸塩が入っています。
塩分の濃い食事も大敵。
そして案外知られていないのがカフェイン。
カフェインも摂り過ぎるとカルシウムの吸収を低下させるんです。
過敏になる必要はありませんよ。
いずれも「過剰摂取」に気をつければいいだけです。
「骨を丈夫にする」食品といえば牛乳。
でも牛乳が苦手な人は無理しての飲まなくてもいいかも。
その分他のカルシウム食品を摂って運動しましょう。
過剰な運動は逆効果。
イヤイヤやる運動では逆に活性酸素を増やすだけです。
運動習慣は急には身につきません。
最低でも40歳になるまでに身につけておくとラクです。
閉経するとエストロゲン値は閉経前に比べて約10分の1まで減少するのだとか。
これによってカルシウム吸収率は低下の一途をたどります。
1年間で約3%・・・10年で10%から20%骨量が減少するといわれています。
ここで気になるのが、「もともとの骨量」です。
閉経後に骨量が減少するのはしょうがないとしても、
骨粗しょう症になるかならないかの境目は、
「もともとの骨量」にかかっているというわけです。
つまり30代までに「もともとの骨量」を増やしておくことが重要だということなんです。
そういう意味でも、片足を50代につっこんでいる私の110%は凄いってことなんでしょうね。
体重を支えている骨ですから・・・
もう少し骨の負担を軽くしてあげたいと思います

花粉症対策ティーのご紹介
無題
このたび発生した東北地方太平洋沖地震により、
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また犠牲になられた方々とそのご家族に対しまして、
深くお悔やみ申し上げます。
一刻も早い復興を心よりお祈りいたしますとともに、
お一人お一人に笑顔が戻りますよう応援申し上げます。
現地の皆様の心に早く「春」が訪れますように・・・
今、ハーブのサシェを作っています。
自宅にある布を使って・・・
子どもたちが幼稚園に通っていたときに
おけいこバックを作った残りの布も利用しています。
アンパンマンやら、スヌーピーやらの柄が
花柄に混ざってかわいい。
香りで癒されるのはなにも大人だけではないかも知れないし。
いくつ作れるかわかりませんが、
できるだけ作ってみようと思います。
我が家のニューフェイス
朝起きてテレビのスイッチ入れる・・・
毎日の何気ない行動が、
こんなにも辛い・・・手に力が入らず、テレビを見るのを断念。
今日はいつもと生活の順番を変えてみました。
朝一番に見るニュースをスキップし、
昨日届いたハーブの苗を植えることに。
ローズゼラニウムとレッドクローバーです。
数年前に植えたローズゼラニウムは木質化し、ジャンボサイズになったので、
冬に散髪してあげました。
一人暮らしのような憂いただよう子。。。
お友達を増やしてあげれば寂しくないかも・・・?
と、今回新たに3つ苗を購入。
先月引いた風邪が長引き、
体の芯の熱が取れず困っていたときに、
レッドクローバーのハーブティーが症状を軽くしてくれました。
友人からもたったレッドクローバーを使い切ってしまったので、
生活の木さんのオンラインショッピングで購入しようと思ったら、
どのグラムサイズも売り切れ。
やむを得ず、とあるハーブショップで購入。しかし・・・
劣化が酷い。とてもティーにして飲める代物じゃないって感じ。
いい加減探すのが面倒くさくなったので、
「育てちゃえ」
とばかりに苗を購入。
アップの画像をみると「さすがマメ科」って感じがわかりますね。
空気中の窒素を土中に定着させる作用がマメ科植物にはあります。
レッドクローバーの脇になにやら・・・
これは?
ペパーミントです。
雑草に混ざってペパーミントが元気に顔を出していました。
逞しい・・・
今の私にはハーブの逞しさが癒しになっています。
気づけばもう春。
ウチの桜はまだ背が低いのですが、
花づきはとてもいいのです。
今年は昨年よりも開花が少し早く、
梅とほぼ同じ時期に咲き始めました。
梅が桜に向かって「なんで今?」と声をかけているよう。
今回被災された方々に一日も早く春が訪れますように。
私が今できることをしよう。
東日本が被災したのではなく、
日本が被災したのだから。
私にできることは1つではないはず。
考えて、考えて、できることをやっていこう
今回の震災の大きさに隠れて目立たないかもしれませんが、
飛騨高山周辺で震度2~3の地震がちょこちょこ発生しています。
日本で起こる地震は比較的震源が浅いものが多く、
そのため危険が大きいと指摘されている。
飛騨高山での地震も震源の深さが浅いものが続いている。
この30分間に2度も!!!お気づきでしたか?
自然災害は待ってはくれません。
万が一の備えは大丈夫ですか?
水
非常食
乾電池
ラジオ
懐中電灯・・・
必要な物資を書きだして準備しましょう。
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]