忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

菩提樹のはちみつ

 リンデンのはちみつです!

生徒さんからいただきました。

感謝感謝です。

「これがリンデンの香りかぁ」

はちみつ独特の香りの先に、

リンデンフラワーのやさしい香り。

早速トーストにぬって食べてみました。

癖がなく、かろやかな香りと味が口いっぱいに広がりました。

ラベルに「北海道産」と書かれています。



プラクティショナーの生徒さんにお披露目。

「すごくいい香り~」と絶賛。

ついでにこの蜂蜜にしょうがを漬けた「しょうがのはちみつ漬け」も持参。

皆さんに食べてもらいましたよ。

どうやら生徒さんたちはしょうが好きだったようで、

(それか私が知らず知らずのうちに威圧しているのでしょうか・・・?)

とても気に入ってくださいました。



昨日はハーバルプラクティショナー講座最終回。

次回は卒論発表です。

私にとって卒論発表会は半年に一度の楽しいひと時。

生徒さんがどんなことに関心を持っていらっしゃるのか、

これからどんなことを学ぼうとしていらっしゃるのかが垣間見えるとき。

ひとの関心は十人十色。

生徒さんにパワーと刺激をもらっているお陰で、

次回の講座も頑張れる・・・

そんな気にいつもさせてもらってます。

卒論発表会は、私にとってとても大切なひと時なんです。




お詫び:
長らくこの回のブログを途中書きでほったらかしてしまって
すみませんでしたm(_ _)m









拍手[2回]

PR

使ってみたら結構良かったデス。

前回のESー27配合クリームですが、


結構イイです。

お試しにと2袋入っていたものを2日続けて使用してみました。

朝起きた時、鏡を見て(?)たるみが減った(?!)感じ。

クリームのせいなのか、

ちょうど卵胞期に入ったためなのか・・・は、定かではありませんが。

でもイイですよ。

使用感が重たいことと、

ホホバ油が入っているので、膜が張った感じがちょっと気になります。

メトセラクリームは、

アトピーなどトラブル肌対応のクリームなので仕方ないでしょうね。

今度はぜひアンチエイジン用も作っていただきたいと、

切に願います。

アトピーで悩んでいらっしゃる方にとって、

このクリームで「脱ステロイド」できるのなら、

私も応援したいところ。

こんなにもアトピーで悩んでいらっしゃる方が増えた理由は、

以前から言われている界面活性剤のせいなのでしょうか?

聞くところによると、子宮内膜症もこのせいなのだとか。

「脱合成洗剤」「脱界面活性剤」をすることが、

本来のお肌の健康を取り戻す近道なのかも知れませんね。

長い時間かけて身体に取り込んでしまった脂溶性物質を、

体外へ全て排出するのは至難の業。

肌にも肝臓と同じ解毒機能があるとはいえ、

肝臓の約10%くらいの働きだと聞いたことがあります。

肌がら浸透するようなもの、

シャンプー、コンディショナー、石鹸、洗剤・・・

これらには全て界面活性剤が入っています。

やっぱり界面活性剤が犯人?

肌から入ってきたものは、肌から出ていこうとするらしい。

汗など外分泌腺を利用して積極的に排出しないと。

でもアトピーの人は汗をかくのも一苦労だし。

かいた汗で痒みが増したりするから。



界面活性剤に特異的に働いて、

体外へ排出するサプリなんてのが開発されると、

爆発的ヒット商品に繋がるかも・・・。





ゲンナイ製薬さん、アンチエイジンクリームの発売、
期待しています♪











拍手[0回]

ES-27って?

 新たな有効成分なのでしょうか?


先日「ホンマでっか?!TV」でとりあげられたESー27。

ミトコンドリアに働きかける成分らしい。

具体的には「ミトコンドリアに電子を付加する治療法」。

「細胞レベルに働きかける」な~んてキャッチフレーズ、

どこかで聞いたような・・・

確かに数年前からミトコンドリアに注目した若返り法などが「本」になっている。

過食常習者の場合、ミトコンドリアがお疲れ気味なのだとか。

「お腹が空いた~」と感じる前につい食べてしまう人も要注意。

「お腹が空いた~」と感じてからも暫く我慢、我慢。

「お腹が空いた~」と感じたら、

「ミトコンドリアが元気になってる!」と思ってもう暫く我慢。

それからご飯を食べると”若返る”らしいです。


さて、今回話題となった「ESー27」、

早速サンプルを請求してみた。

4日ほどで到着。

「薬用 メトセラATP ES-27クリーム」。

サンプルに添付されていた説明書によると・・・

酸化した細胞を「還元」する働きがあるというもの。

すでに肌荒れ用の薬用クリームとして販売されています。

有効成分のマグネシウムシリカ、酸化アルミニウム、
酸化ジルコニウムなどが電子を与える性質があるそうです。

他にも、「グリチルリチン酸ジカリウム」なるものが入っていて、
これが解毒、抗アレルギー、抗消化性潰瘍作用があり、
その作用は緩和なもので、副作用の心配はないのだそうです。

「グリチルリチン・・・」というのだから、リコリスからの抽出物。

ちょっと気になったのは、

ホホバ油とワセリンが入っていること。

使用感はというと、

やはり直鎖構造のホホバとワセリンならではの膜を張った感じ。

アトピー肌、敏感肌・乾燥肌の方にはいいかも・・・です。


お値段はやや高め。3gx28包で16,800円。

でもこれでトラブル肌とバイバイできるのならお安いのかもしれません。


私は・・・
使用感がもっと軽めで、お手頃価格の商品が出るまで我慢しよう。。。
ゲンナイ製薬さん、サンプルありがとう。
そして今回は注文しなくてごめんなさいm(_ _)m
















拍手[0回]

名古屋ウイメンズマラソン

情報番組であまり取り上げてもらえず残念。

おとといや昨日、テレビをチェックしていましたが、
名古屋ウイメンズマラソンが注目されていなかったような・・・

毎年このマラソンのために悩まされていることがあります。
それは交通規制とヘリコプターの騒音。

我が家のすぐそばの環状線がマラソンルートになるため、
今池から千種まで自転車で移動できないのです。
自宅から今池までは自転車、駅近くに自転車を駐輪し、
マラソンルートの下に今池駅があるので、
地下道を利用して東から西へ。
そこからてくてくと千種まで。

まぁ、年に一度なので我慢はできますが。
不便であることには違いなく、
もうちょっとメディアで取り上げてくれれば、
そんな気持ちも晴れるのに。


今年はちょうど仕事に出る時間がマラソンのスタートと一致。
サロン前で先頭集団を見ることができました。

が・・・
あまりの速さでランナーの顔まで認識できず。
人種しかわかりませんでした。
マジで速い・・・

カメラの絵が描かれたプラカードを持った人を発見。
「???」と思っていると、
「このすぐ先がカメラポイントで~す」と
一般ランナーに声をかけてました。
すると、ランナーが少しずつ歩道に寄ってピース。

先頭集団と違ってカラフルなコスチュームの一般ランナーさんたち。
頭がドアラ、頭がハワイのレインボーアイスキューブの人、
金シャチ、バニー、おしりにポンポンがついてる人・・・
ご本人も楽しんで、観客も楽しめる♪
ついつい「がんぱって~」と応援したくなっちゃう感じ。

仕事が終わってまた今池まで歩いて戻ると、
ティファニーの袋を持ったランナー風の女性を見かけました。
参加費が高いワケですねぇ。

5時以降になると規制はすっかり解除。
いつもの車通りの多い環状線に戻っていました。
年に1度の身近なイベントです。
あ~でも不便。








拍手[0回]

レモン?オレンジ?

興味深い果物を発見!

メイヤーレモンという名前の果物。



土山のサービスエリアで販売されてました。

果皮の色はオレンジ、果肉も薄いオレンジ、でも・・・

形と味はレモン。(この画像では色調がちょっと分かり難いかも・・・?)

正確にはレモンよりちょっと酸味が弱い気がします。

とはいえ、そのまま食べるのはちょっと無理かも。

蜂蜜漬けににでもして食べてみよう。

オレンジとレモンの交配でできた果物なのだそうで、

テレビでも取り上げられたことがあるそうです。



柑橘系の香りは心が和みます。

ストレスを抱えている人、

悩みを人に打ち明けられないでいる人、

また、

これからの自分の方向性を見失っている人にもオススメです。

柑橘系の香りは、

心に余裕を持たせてくれる・・・そんな気がします。



この果物で精油を作ったらどうだろう・・・?

そしたらレモンとオレンジをブレンドする手間が省けていいかも?





拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]