忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん頑張って\(*⌒0⌒)♪

明日はいよいよJAMHAの試験。

今日はぐっすり休んでくださいね。
プラクティショナーを受験する方々は
明日午前中が試験なので寝坊しないようにしてくださいね。

私も陰ながら応援しています⊂(^・^)⊃

拍手[2回]

PR

ハーバルセラピスト&プラクティショナー試験対策応援ブログ

11月18日の試験日が近づいてきました。
今ごろ 生徒の皆さんは試験勉強に勤しんでいらっしゃることと思います。

私のブログを見てくださっている
心がけのよろしい方々にだけ、
試験日までの過ごし方をこっそりお教えします。
(ブログに公開しておいてこっそりもないもんだ・・・)

もう皆さんは「あの手」「この手」を使って いろいろやり尽くしたことでしょう。
テキストも第1回から舐めるように読みましたよね。
え?まだ? ・・・という人はこれを読んだら速攻で 読み始めてください。

私の試験対策講座に参加された方は
問題形式にも慣れましたよね。
そんな皆さんが今からできるのは、
テキストを読み深めることと度胸をつけること。

試験当日ドキドキし過ぎていては、
普段の力が出せなくなってしまいます。

急に度胸をつけようと思っても無理な相談かも・・・

「(◎-◎;)!!ドキドキしそうだ」 と思った方は、
せめて深呼吸の練習をしておいてください。
寝る前に湯船の中でするのがいいです。
ぐっすり眠れて一石二鳥。

集中力が続かず、
「テキストを読み進められない」
「暗記できない」・・・という方は、
試験当日までお肉や大豆製品を積極的に摂取してください。

一緒にイチョウ葉エキスを飲むと効果的。
そうすると集中力アップと記憶力向上にうれしい変化があるかも・・・です。

残りの日々を 「今からじゃどうせ無理」 と思って開き直るか、
「最後まで諦めずにコツコツやればなんとかなる」 と努力を続けるか、
それは皆さんの自由です。

しか~し

やるべきことができてないうちに 諦めちゃう人や
開き直る人を 勉強の神様はどう見てるのでしょう???

勉強の神様はきっといます。
勉強の神様は頑張る人を応援しています。

\(*⌒0⌒)♪ガンバ!

そしてハーブ魔女は 最後まで諦めない人を応援しています!! ⊂(^・^)⊃ 






なんかオリンピックの応援みたいになっちゃってゴメンナサイ。

拍手[3回]

ハーバルプラクティショナー養成講座開講決定!

自然の薬箱さんでの講座です。

金曜集中コース 12月7日開講

日曜集中コース 12月9日開講

今期はどちらのコースも植物療法科コースです。

お申し込みは↓ ↓ ↓

自然の薬箱さんまで

http://five-r.co.jp/

お待ちしております!!!

拍手[0回]

スキンケア対策

冬が近づくにつれてきになるのがお肌の乾燥。

「スキンケアで一番大切なことは何ですか?」
美肌塾講座で生徒さんから聞かれる
一番多い質問です。

人によってお肌のコンディションが違うため
一概には申し上げにくい。。。

季節柄、乾燥でお悩みの方が多いので、
これからの季節をターゲットにアドバイスさせていただくと、
やはり
「保湿&紫外線予防」でしょう!

皮膚が乾燥し、角質が健全でなくなると、
炎症を起こしたり、アレルギーなどのトラブルも起こりやすくなります。
また紫外線照射により、
大切な大切なハリのもと、コラーゲンが破壊されます。

また、ここ最近分かった新たな情報が!
皮膚が乾燥すると、
コラーゲン分解酵素の産生を誘発する原因物質が
表皮上に発生するんです。
これについてはエビデンスが得られているので確かな情報ですよ。

乾燥は「しわ」 だけでなく、
コラーゲンの破壊、つまり「たるみ」
も発生させるということです。
紫外線+乾燥でたるみはさらにひどくなるんですよ。。。

女性にとって恐ろしい2ワードが一気に押し寄せるなんて。。。
やりきれない思いでいっぱいになります。

女性なら誰だってアンチエイジングに感心はあるはず。

「洗顔して化粧水をちょちょっとつけて終わり」
なんてスキンケアをしている場合ではありません。

これから冬の間は特に
化粧水 ⇒ 美容液 ⇒ 乳液、そしてクリームです。

外気温が寒くなると、1枚上着を羽織るでしょう?
それと同じだと思ってください。
お肌にとって上着がクリームなのです。

化粧品というのは、
女性にとって必需品。

「これを使えば私は大丈夫」
と思えるものを使ってください。

義務で使用しているだけではだめなんです。
使って楽しい、使ってハッピーになれるものを選んでください。

ちなみに私は手作りしています。
化粧水、乳液、クリーム・・・
作るのが楽しいから。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

先日、
おでこにぶつぶつができたのですが、
手作りエキス剤にパルマローザ精油と
「ビタミンA誘導体」をを入れたらすっかりきれいに。

「これだ!」と思える材料を使うと、
お肌にうれしい変化が現れることが楽しくて。。。。
エキス剤づくりはやめられません(*´∀`*)

「ビタミンA誘導体」は乾燥予防にと仕入れた新たなアイテム。

クリームに入れて使ったところ、
おでこのぶつぶつが消えました。
手作り化粧品で改善されて大満足。

今年の冬も手作りで乗り切ろう!!!









 


拍手[2回]

ハーブ魔女の美肌塾講座

「私のお肌は何回曲がり角を曲がったのだろう。。。」
この季節になるといつもこんなことを考えてしまう。
夏の紫外線による疲れ
このところの急激な気温低下による乾燥肌、
その他、しわ、しみ、くすみ。。。
あ~鏡が嫌いになる~

私以外にもこんな人いるんじゃないかなぁ。

自分のためにと数年前からあれこれ身につけた技を
生徒さんにもお教えすべく、
「ハーブ魔女の美肌塾講座」を
開講に向けて準備中。。。。

これから仕込もうと思っているサンザシについてちょっとお知らせ。






我が家のサンザシ。

果実だけとってエキス剤を作ります。





これをスライスして天日干し中。。。
乾燥したらエキス剤の仕込みに入ります。
サンザシは中国中南部が原産地。
バラ科の落葉低木樹。
完熟手前の果実を日干しに。
昔はそれを煎じて健胃、消化、整腸薬として利用していた。
それが現代では
細胞いきいきさせる「細胞賦活効果」や
抗菌作用を利用して化粧品に使われている。

今回は庭のサンザシ果実の半分を薬膳酒に、
もう半分をアルコール類につけて美容に使おうと思っている。


「細胞賦活効果」とは実に魅力的なことば。
まるで魔法みたい。
2丁目か3丁目あたりの角を曲がってしまっている私のお肌には必要不可欠。
使ってみて良かったら
またブログで報告します。

拍手[2回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]