忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メディカルハーブ検定試験対策②



今日は日曜日ということもあって朝からガッツリ勉強モードの方も多いのではないでしょうか?

試験はマークシート式、5択、全60問を70分で解くというもの。


検定テキストのLesson 1「メディカルハーブの世界」

今日はその中の「メディカルハーブとは?」のところを少し解説します。


ここのポイントは「メディカルハーブと医薬品の違い」です。

  と   の違いです。


それぞれの長所と短所を理解し、どんな時にどちらを利用するか・・・

テキストは2ページに渡り、初心者の人でも理解しやすいように書かれています。

1度ザッと読んだだけでは分からなかった人も

2度、3度と読んでいくうちに理解できると思います。



また、テキストに出てくる語句の意味を理解することも大変重要です。

メディカルハーブを邦訳すると・・・とか、

自然治癒力とは・・・とか

などです。

総復習のつもりで、今日と明日あたりでP12とP13をもう一度読んでみてはいかが?


拍手[1回]

PR

ハーブ魔女の店

サロンが新装オープンしました!

と言っても、以前のサロンのお客さんは少し前から来てくださっているのですが・・・

場所も新たに気分も新たに新装開店です。

友情の賜物もいろいろ頂いて、感謝感激です。

その中でも面白い開店祝の品を2つ後紹介します。




何だと思います? これ、エニシダなんです。

魔女にエニシダって・・・気が利いてると思いませんか?



それからもう一つ。



そう、ほうきです。

これもすごいでしょ。魔女にほうきですよ。

さすがハーブ魔女の友達です。




ちょっとさっぱりしているので、プレゼントしてくれた本人の了承を得て

少しデコレーションすることにしました。




こんなもんでどうでしょう?



エニシダもほうきも明日からスタッフの一員です。

どうぞよろしく


拍手[0回]

メディカルハーブ検定応援ブログ

メディカルハーブ検定受験者への応援メッセージ

こんばんは。ハーブ魔女です。

これから3月8日のメディカルハーブ検定試験日まで、

検定受験者の方へ向けた応援メッセージをブログに載せたいと思います。

ハーブやアロマの学校で講義をお受けになった方もいらっしゃれば、

ご自宅でコツコツお勉強された方もいらっしゃると思いますが、

受験勉強のポイントを一言で言うと、

「検定テキストを隅から隅まで読む」ことです。


え?何それ?

・・・って思われた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、テスト範囲はテキストのみで、そこからしか出題されないんです。

それ以外のハーブに関する本を読んだり、テキストに出てくる語句を

他の書物で調べる必要もありません。つまり参考書は必要ないのです。


・・・・・・・  検定テキストだけ  ・・・・・・・

ただそれだけでいいんです。

腰を据えて検定テキストと素直に向き合ってください。


試験まで3週間ともなると、「勉強しなくては」という気持ちと

焦る気持ちの狭間でそわそわ落ち着かなくなってしまう・・・


そんな方いませんか?

机に向かう前にペパーミントティーを飲んでみてください。



ハーブティーを淹れる作業で心が落ち着きます。

抽出を待つ間・・・ペパーミントの精油成分が脳を刺激して

今自分が何をするべきなのかを教えてくれます。


一度試してみてください。










拍手[0回]

メディカルハーブ検定試験対策

久しぶりの更新です

その後お変わりありませんでしょうか?

今日は生活の木さんでメディカルハーブ検定直前対策講座を行いました。

申込みくださった方は7名。

でも残念ながらお一方、お子さんの体調が優れないということで

欠席されていました。

メディカルハーブコーディネーター養成講座に参加してくださっていた方だったので、

お勉強の進み具合など、お聞かせいただきたかったのですが。

でも一番残念だったのはご本人ですよね。

お子さんの体調は改善されたのでしょうか・・・心配です・・・


振り替えの講座も無いので申し訳なくて、

せめて資料だけでもと思い、生活の木の「スタッフ~」さんに

レジュメと模擬試験の問題を託ました。


参加者6名の生徒さんの内訳は、

コーディネーター養成講座からの方が2名と

自宅でお勉強なさっていた方が4名でした。

私と初対面の方々への挨拶もなしに

相変わらずの魔女ペースで対策講座を始めてしまった私・・・


少し配慮が足りなかったかもしれません。

私と初対面の方は見るからに緊張されていて、

(私の見た目が怖いのかも・・・と思ってしまいました)

自己紹介もせずいきなり講座に入っては

その場の雰囲気にのまれてしまってお気の毒だったかも知れないと

後になって反省です・・・




3時間のうち、始めの1時間はテスト対策のポイントを

テキストに沿って解説。

残りの2時間で模擬テストを解いてもらって、後に答え合わせと解説。


生徒さんには50問説いてもらいました。おつかれさま~。

立て続けに50問はさすがにきつそうでした。


模擬テストの難易度はかなりハイレベルで仕上げました。

それは何故かというと・・・


試験当日、予期しないハイレベルの問題が出ると、

パニくってしまう方が多いからなのです。

少しでも難易度の高い問題に慣れていた方が、

動揺せずに問題と向き合えます。


もったいないですものね。

平常心であれば簡単に解ける問題なのに、

たった1つの難しい問題のせいで、そのあとのペースが崩れて

解ける問題を逃してしまうなんて!


と、ここからは、個人あての伝言ですみませんが・・・


今日欠席されたMさん、(個人情報保護のためイニシャルでごめんなさい)

このほかにも色々試験のアドバイスがありますので、

もしよろしければコメントしてください。

パソコンのアドレスをお教えしま~す。

もし分からないことがあれば、そのアドレスあてにメールでお知らせください。

または、

このブログ上でも結構ですので質問してくださいね。

コーディネーターでご一緒だったTさんとYさんは

試験当日近鉄電車で行かれるそうです。

もしご一緒の方が心強いと思われるようでしたら、

ご連絡くださいね。Mさん宛の連絡は以上です。


失礼しました m(_ _)m



試験まであと約3週間。

生徒さんの合格を願わずにはいられません。

自宅近くに学問の神様、上野天満宮があるので

行ってお願いしてこようかしら・・・


魔女が願掛けって・・・ヘンですかねぇ?








拍手[1回]

妊婦不可のハーブ

こんばんは

今回は少し真面目にハーブについて語ります。


ハーブのレッスン中に

「妊婦が飲んではいけないハーブは何ですか?」

と、質問されることがあります。


正直、一番困る質問です。

ハーブが私たちの心や体に効くしくみは

周知のとおり、ハーブが持っている成分によるものです。

しかし、その成分が体に入った時の効果は人それぞれ。


なぜなら、人の体内環境はすべての人が同じではないからです。

Aという成分に敏感な人は効果が表われるのが早いかもしれませんし、

耐性を持っている人はもしかすると効果が表われにくいかもしれません。


妊娠中の方でも同じことが言えるのではないでしょうか?


「メディカルハーブ安全性ガイドブック」では

妊婦不可の記載のあるハーブも少なくありません。

レッスン中に受けた質問としてお答えするには有り余る数です。

一つ一つ列挙するのは難しい。




私は担当するレッスンはメディカルハーブ。

その有用性を皆さんに知ってもらうレッスンです。

つまり、当然のことながら「ハーブありき」のレッスンをします。



でも、少し頭を冷やして考えて頂きたいのです。

どうして妊婦がハーブを摂取する必要があるのか・・・を。


日本メディカルハーブ協会がハーブを推奨する目的の一つに、

「健康の維持増進(美容も含めてだと思います)」があります。

妊娠中には「健康の維持増進」よりももっと大切で優先しなければならないことが

あるのではないでしょうか?


それは、母体と胎児の「安全」だと思いませんか?


先にもお話したとおり、ハーブの効果は人それぞれ。

たとえ「妊婦不可」と注意がなくても

私は妊娠中の方にハーブはお薦めしません。

なぜなら、

そんなリスクを冒してまで妊娠中にハーブを摂取する必要性を感じないからです。


とはいえ、レッスン中の質問には

立場上前向きにお答えしなければなりません。

・・・しかし・・・残念ながら・・・

「メディカルハーブ安全性ガイドブックで調べてみてください」

とお答えするのが精一杯です。

・・・ん~残念。


ご質問頂いたとおりにいくつかハーブを列挙していく方が

生徒さんも満足されるだろうし、角が立たずに済むかもしれません。

でも、ハーブは医薬品ではないし、処方箋が必要な訳でもないので、

摂取するかどうかは、その方の自己責任になる訳です。

妊婦不可のハーブについて質問される方は、

お身内に妊娠中の方がいらっしゃるケースが少なくありません。


万が一、何かあってからでは遅いですよね。



ハーブのことばかり学ぶ環境の中って、

よくよく考えると異様なわけで・・・



時々深呼吸して常識と照らし合わせることも必要ですね。








拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]