ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メリッサチンキ
以前は沖縄に始まり、
「九州地方梅雨入りです」とか
「中国・四国地方は今日梅雨に入りました」とか、
地方ごとに梅雨入りの日が少しずつずれていませんでしたっけ?
今年は日本列島が3分割して梅雨入りでしたね。
これも地球温暖化のせい?
それとも・・・
毎年のことで、気象庁が面倒くさくなったのかしら?
ところで、庭のメリッサ(レモンバーム)が生い茂ってきて
ハーブティーだけでは消化しきれないと思い、
以前から夢だった
「生のハーブでつくるチンキ」に挑戦してみました。
米国ハーブ界 第一人者のローズマリー・グラッドスター女史によると、
「チンキ剤の長所の一つは、植物の新鮮な特質を逃さない」ことだとか。
それに、生のハーブで作るチンキって、贅沢な気がしませんか?
これは私の意見ですが、
「生」を使うことで、生きた植物エネルギーもチンキに閉じ込めることができると思うんです。
フラワーレメディーに似た作用と、
ハーブの成分の相乗効果で、
私たちの体調をより健やかに導いてくれると思うんですよね。
① 庭のメリッサを摘み、軽く水洗いします。
ちょっと多いかなぁと思うくらいの量がおすすめ。
② ざるに並べて日陰の風通しの良いところで1時間ほど乾燥させます。
③ できるだけ細かくちぎります。
包丁で切るのもいいとは思うんですが・・・金属を接触させたくなくて
あえて手でちぎりました。私のパワー入り!
④ 瓶に入れ、ウォッカを注ぎます。
⑤ 日当りのいい温かい窓辺で4~6週間待てば出来上がり。
ローズマリー女史によれば、
「長く浸せば浸すほどよいチンキ剤に仕上がります。
また、毎日瓶をよく振ることをお薦めします。
そのとき、できれば、お祈りしたり、歌を歌いながら振るといいでしょう。」
どうやら、昔の魔女たちはそうやってハーブ薬に力を注いでいたようです。
アロマやハーブに精通している方ならご存知だと思いますが、
メリッサの精油はバラに匹敵するくらい高価。
フレッシュハーブでチンキをつくることで、
精油成分もチンキ剤に入りやすいのでは?と期待満々!!!
ヨーロッパでは、メリッサの精油でヘルペスの治療をしているそうです。
生のメリッサをちぎり、手の平でくちゃくちゃにもみほぐしたものを
患部に当てても効果があるそうですよ。
またメリッサは神経系の強壮と鎮静にいいハーブなので、
心が疲れているときや、眠れない時にいいんです。
リラックス効果のあるハーブティーにチンキを一滴たらして
飲んでみるのもいいですよ。
アルコールは体を温める作用があるので、
ハーブティーだけより眠れるかもしれません。
お酒として飲むのではなく、
くれぐれも「緑の薬箱」としての利用を心がけてくださいね。
PR
プロフィール
HN:
ハーブ魔女
HP:
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
最新記事
(01/31)
(12/03)
(12/02)
(11/22)
(11/18)
最新コメント
[05/08 RudolphPed]
[04/08 Charlessa]
[03/28 Kennethwaix]
[11/23 浦野理恵]
[07/10 まはら]