ハーブ魔女のつぶやき
メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンフィチュールづくり第3弾!梨ジャム
栗きんとんを買いに中津川へ行きました。
千種駅から快速で1時間ちょいの、
のんびり旅にはちょうどいい距離。
駅舎を出て左に「にぎわいプラザ」という建物。
その1Fには栗きんとんを中心にした
中津川の名産がずらり。
先日の栗きんとん食べ比べで知った、
「しん」の栗きんとんを買うため、
ただそれだけのために中津川まで。
夏休み中の次男に付き合ってもらい、
寂しくないのんびり旅。
「お昼どうする?」
私たちのそんな悩みを解消してくれるパンフレットが。
「おいしいお昼ご飯」
次男のリクエストにより、
そのパンフレットに掲載されているうなぎのお店へ。
お店の中も外も歴史ある佇まい。
食器もそう。
添えの厚焼き玉子が有難い。
美味しかった~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
でも・・・
一番美味しいと思ったのは「お茶」でした。
冷たいお茶をお願いしたのですが、
わざわざ熱湯で入れて、氷で冷やした、
出来立ての冷たいお茶でした。
名古屋へ戻る電車は1時間に2本。
食べるや否や、
再びにぎわいプラザへ。
お目当ての栗きんとんへGO!
地元の野菜、工芸品などなどが販売されていました。
平日にもかかわらず、
館内はとても賑わっていました。
定番の栗きんとんだけでなく、
水まんじゅうの中に栗きんとんが入った変わり種も発見。
次男が友人宅へのお土産に欲しいというので、それも購入。
ふとレジ横に目をやると、
美味しそうな梨が。
「豊水」でした。
ついてにそれも購入。
なんとか電車にギリギリ間に合って帰宅の途へ。
これらバラのものの他に
箱詰めのを2つ。
1つは週末東京へ持参する予定です。
栗きんとんは生ものですが、
今日購入したものは日曜日まで日持ちするとのこと。
次男が欲しいといった変わり種も気になって、
箱詰めのほかにバラも購入。
何の葉でしょうか・・・
綺麗な葉が添えられています。
割ってみると、
中から栗きんとん!
これも美味しい。
しかし私はやっぱり
王道の栗きんとんが好きですねー。
のんびり旅行とはいえ、
片道1時間余りはちと疲れました。
水分補給に・・・梨を食べようと思ったのですが、
やっぱり作っちゃいました。
梨の3分の1をすりおろし、
残りはイチョウ切りに。
梨の全体量の3分の1のグラニュー糖を入れて
少し煮ます。
梨はペクチンが少ないのか、
全体がさらっとしています。
ペクチンの買い置きがなかったので、
水飴で代用。
甘すぎてもいけないので
クエン酸も少々加えました。
で、
完成!
梨は初めてだったので、
途中でハラハラしましたが、
なんとか全体がまとまりました。
一晩冷蔵庫で冷やしてみないと
成功したかどうかわかりません。
ベクチン替わりに入れた水飴は、
多すぎると全体が固くなり、
少なすぎてもサラサラしすぎてまとまりません。
あすの朝が楽しみです。
もし成功していたら、
明日のセラピストの生徒さんへ持って行く予定です。
プロフィール
- 日本メディカルハーブ協会認定
ハーバルセラピスト
ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー
ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。
サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。
●JAMHA認定校講師もしています♪
○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座
コメント
No Title
また遊びに来ます!!
職務経歴書さんへ
ぜひまたお立ち寄りくださいヽ(*´∀`)ノ
検定試験
昨日、合格通知が届きました(^^)v
少々不安でしたのでとても待ち長かったです。
これを機にメディカルハーブのセミナーなど参加したいと思っています。東京のセミナーでお会い出来る機会があるかもしれませんね。
先生の講座を受講出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。
東京のカオルさんへ
私は今年5月から、隔週の週末1泊で東京へ伺っています。生活の木の原宿校へも行ってましたよ。
またお会いできるといいですね。
コメントありがとうございました。