忍者ブログ

ハーブ魔女のつぶやき

メディカルハーブやアロマテラピーで癒されたい方へのメッセージ

カテゴリー「お気に入りの場所」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くすり博物館

 ハーブ魔女にお気に入りの場所がまたひとつ増えました


その名も「くすり博物館」。


場所は岐阜県各務ヶ原市のエーザイ川島工場そば。


製薬会社のエーザイさんが運営している博物館です。


コーディネーターやハーバルセラピストで学ぶハーブの歴史や、


くすり開発の軌跡などがわかりやすく展示されています。


その展示品の数、なんと65,000点!


年代物のエーザイさんの薬看板や、調剤道具、薬棚、富山の薬売りの歴史などなど、


展示品を眺めていると、


「これ見たことある」と思えるものがちらほら。懐かしー。


昔のくすり瓶、くすり袋、生薬の標本などなど・・・



言葉で語りつくせないほど・・・


ハーブ魔女人生で、こんなにワクワクしながら博物館を回ったのは、


エジプト展以来。



中国医学の展示もあり、神農さんの像が何体も!


神農さんといえば、頭には二本の角を持ち、


体には草の葉衣を纏い、口元は草を噛締めているのが特徴。


まさしく薬の神様。


そうそう、神農本草経の復元本も展示されていましたよ。


原本は残念ながら散逸してしまったそう。


MHの講座で学ぶ神農本草経・・・


今回この「くすり博物館」を訪ねて初めて知ったのですが、


あの神農本草経は、神農さんが書いたわけではないんですね~。


薬の神様にあやかって、名前を書名につけたらしいのです。



そんな神農さんについて詳しく書かれた


「薬の神様 神農さんの贈り物」という本が販売されていたので、


購入しました。


神農さんにまつわる展示品や神農さんや神農本草経についての解説も載っていて、


とても興味深い本です。


ネットでも購入できますので、興味のある方は・・・



http:www.eisai.co.jp/museumをのぞいてみてください。



もう1冊オススメなのが、


「くすりの夜明け ~近代の薬品と看護~」。


図録になっていて、こちらもとっても興味深い本です。



エーザイさんの凄さはそれだけではありません。


約600種類の薬草、薬木を栽培していて、


メディカルハーブで学ぶものも見ることができます。


エルダーフラワーのかわいいこと!


また、ハーバルプラクティショナーの植物化学科テキストに出てくる


生薬や、毒のある植物も見ることができます。



これだけの展示物を収蔵した博物館、薬草園・・・



なのに見学料は無料!!!


エーザイさんに脱帽です。


図書館も素晴らしいらしいのですが、今回は時間の関係で行くことができませんでした。


近いうちにまた行きたい・・・


開館時間の9時に到着、1日使って思う存分見学しよう・・・



予約をすればエーザイさんの工場近くの食堂で食事もできます。






¥1,575の薬膳弁当です。ご飯は赤米、お味噌汁もとってもおいしかった~。おかわりもできます。


ウコン茶も飲み放題。



デジカメの画像の一部ですが、しばしお楽しみください。




イランイラン







カユプテです。ティートリーと同じフトモモ科。




セイヨウニンジンボクです。





ビロードモウズイカ。














エルダーフラワー。かわいいでしょ。




少しピンボケしてますが・・・ウスベニタチアオイです。

















神農本草経の復元本です。印刷ですね~。


一部しか紹介できなくてスミマセン。


でもこの画像で満足されるのではなく、


是非一度実際に足を運んでみてください。


薬草や植物に興味のある方にはご満足いただける場所と確信しています。


ぜひぜひ


拍手[0回]

PR

お気に入りカフェが追加されました

 梅雨の中休みも今日までとのことなので・・・


またダンナと遠出をしてみました。


先日ブログでご紹介した「ラ・プロバンス」とほぼ同じ方角。


瑞浪市の日吉にある「WEEKEND HOUSE」。


ここもハーブの生徒さんからの情報です。


WEEKEND HOUSEさんがお作りになった道案内のような地図を片手に出~発!


瑞浪ICで降りると思いきや、ウチのナビくんは土岐ICを案内。


1ヶ月前に訪れた了庵さんとラ・プロバンスのことを思い出しながらのドライブ。


そしたら、ホント、途中まで1ヶ月前と同じ道。


ラ・プロバンスとの分かれ道以降、舗装はされているものの、


極端に道幅が狭くなっていました。


車1台分しか無いような道をおそるおそる通り、


(トラックとすれ違ったときは「死ぬ」かと思いましたが(>_<))


なんとか無事に目的地に到着。


そこは・・・


木立の中に建つ1件のお宅・・・




  

  



近くに人影はなく、少し不安に。


「こんにちは~」と、おそるおそる声を掛けてみました。すると・・・


「トントントン」


下の階から上がってくる足音。


「いらっしゃい」


と、自然な感じのオーナーさんが出迎えてくれました。


玄関を入るなりこの光景・・・


しばし目を奪われてしまいました。





薄暗く撮れてしまい、残念。


突き当たりの窓の向こうは涼しげな木立が並んでいましたヨ。


いつまでも寝そべっていられそうな空間・・・




1階のカフェも素敵。


  

  


下へ降りるといい匂いが・・・


 ~ここがキッチン~


3名以上だとコースが頂けるそうなのですが、

残念ながら、今日は私たち2人だけで、

他に予約のお客様もいらっしゃらないとのこと。

森のカレーをいただきました。


キノコが入ったカレーは辛すぎず、私にはちょうどいいお味。

手作りのらっきょうとピクルス漬けのお野菜がのっていて、

美味しかったです。


食い意地がはっていて、画像を撮るのもわすれてパクパク。


食後の紅茶しか撮れませんでした (;_;)






気を取り直して・・・


ここの一番のお薦めは外の景色。



      

            

                  

                        


”眺める”のではなく、そこに”身を置きたい”と思うような景色。


風が心地よく吹いてエアコン不要。


庭の木々が適度な湿気を含んでいるお陰でしょうか・・・


光は射すものの、木立が直射日光を遮ってくれるので、


なんとも柔らかい日差し。


オーナーさんのお話では、


湿気を含んでいるので、ハーブが育たないんですって。


その湿気のお陰で美味しい井戸水が飲めるなら


それも仕方ないでしょうね。





「イングリッシュガーデン作りは断念しました。」


残念そうなオーナーさんの一言。


室内の調度品といい、庭のオブジェやグリル、石窯・・・


どの品もムリが無く、とても自然に”そこ”にあるのがいい。





このままだと、つい甘えて長居をしてしまいそうなので、


重い腰を上げてお暇しました。


くつろいだ約1時間半の間、私たち夫婦の貸切状態でした。


そこがまたよかったりして(^_^)♪



とても不思議な魅力の「WEEKEND HOUSE」さんでした。




木曜のハーブの講習会では、


もう一箇所、別の生徒さんから紹介してもらったんです。


その名も「ローズマリーの丘」


岐阜県加茂群坂祝町にあるカフェ。


1階がカフェで、2階はエステになってるそうです。


そこにもぜひ行って見たいと思っています。


各務ヶ原の「花の茶屋」にも行きたいし・・・


守山区の「KOMAMONOYA」さんにも・・・


久しぶりに覚王山の「いち倫」さんにも行きたい・・・


ハーブ魔女の週末のスケジュールは暫く空きそうにありません・・・






















拍手[0回]

  

プロフィール

HN:
ハーブ魔女
性別:
女性
職業:
主婦&サロン経営&講師
趣味:
海外ドラマ(アメリカ)鑑賞
自己紹介:
持ってる資格
- 日本メディカルハーブ協会認定
 ハーバルセラピスト
 ハーバルプラクティショナー
ホリスティックハーバルプラクティショナー
- 日本アロマ環境協会認定
 アロマテラピーインストラクター
- 日本ホリスティック医学協会会員
- 生活習慣病予防指導士
- バッチ財団登録 プラクティショナー

ハーブ療法(YOSA)のサロンを経営しています。

サロンでは癒しの時間をご提供するかたわら、メディカルハーブ検定対策講座や、石鹸作りのレッスンもしています。

●JAMHA認定校講師もしています♪

○生活の木 名古屋校さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座

○自然の薬箱さんにて
・メディカルハーブ検定対策講座
・ハーバルセラピスト養成講座
・ハーバルプラクティショナー養成講座


カウンター

Twitter

ご連絡はこちらから

Copyright ©  -- ハーブ魔女のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by PETIT SOZAI EMI / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]